〔当ブログは広告を利用しています〕
ご訪問ありがとうございます!
整理収納アドバイザーのおなみです
お片付けサポート公式LINE準備中
こんばんはー!
子どもの習い事って家庭によってさまざまですよね
我が家は色々考えた結果、まだ習い事をしてないです〜!っていうお話しです
ゆるりとお付き合い頂ければ嬉しいです
息子ちゃん、4月から年少さんになりました
年少に上がる前
「放課後に保育園でできる習い事」の案内が届きまして
「3歳からは保育料無償化だし!その分でやるのもアリかも!」
って申し込むか、少し悩んだ末
「是非!!!」ってときめかないなら一旦様子をみようってことで
ひとまず習い事はしないことにしました
ほんでね?
今日、息子ちゃんとドライブしてる時に保育園についていろいろ聞いてみたんです
保育園でなんの時間が楽しい?
車のおもちゃで遊んでるとき!あとはお外!
英語の授業はどう?
う〜ん、そんなに好きじゃない(先生は好き)
(え!そうなんや!?)
お遊戯会とか運動会みたいに、ダンスとか劇を練習したり、人前で発表するのは?
どっちもあんまり好きじゃない〜
(え!?そうなんや!?)
え!そうなんや?(3回目)
案外、あんまり好きじゃないも多いんや!?
上手にやってましたけど!確かに声は小さかったし笑顔なかったのはそんなに楽しくなかったからなのかい?!
(なんかある意味納得したぞ!)
っていう会話がありまして
保育園大好きっ子なので
全部「楽しい〜!」やと思ってたもんですから
私としてはこの返答に衝撃で。
(まぁ3歳児の意見はもしかしたらコロコロ変わるかもしれませんが)
テレビの前でダンスしてる姿を見て
「ダンスレッスン合うんじゃない⁉︎」
って主人と2人でスタジオを探したこともあるのですが
当の本人はダンスの練習も発表もそんなに楽しくなかったんか
いや〜3歳ながらに「好き・好きじゃない」が少しずつわかってきてるので
本人に聞いてみないとわかないなぁ〜
って思った出来事でした!
習い事を通して「好き・得意・苦手」がわかったり、選択肢が広がるのいいですよね
ただ我が家の場合は、保育園でいろんなカリキュラムがあって
保育園自体が習い事みたいな一面もあるんです
だからこそ、一旦習いごとはせずに
「今好きな遊び」を放課後思う存分してもらおうかと🧡
しあわせそうw
子育ても習い事も何が正解なんかわからないけど
息子ちゃんの興味がキラッと光った時
「やってみたい!」と依頼があった時
やってみーー!!と応援してあげつつ
息子ちゃんの好き・得意を一緒に見つけられたら嬉しいなー!と思いながら
子育てを楽しんでまっす!
ってことで!ひとまず、年少さんスタートは習い事なしで行ってみます〜❣️
また始める時が来たら話聞いてやってください〜
今も推しはアリエルです(笑)
息子ちゃんも私も地図覚えられて、お出掛けしたら「〇〇県行ったね」と探せたりして良きです♡