[当ブログは広告を利用しております]

 

こんにちは、おなみですにっこり

ご訪問ありがとうございます飛び出すハート

 

 

 

 

「美容院の例え、ドンピシャ当てはまった🤣」

など共感してくださってありがとうございましたっニコニコ

 
『片付けを依頼する”前”に片付けなきゃの呪縛』こんにちは、おなみです  初回の記事、読んでくださった方ありがとうございました  「ビフォーアフターの写真を見ると、こんな風に我が家も変わるかも⁉︎とワクワ…リンクameblo.jp






今日は、我が家の3歳ボーイにっこりも続けられている

「片付けの習慣」

についてお話しさせてくださいニコニコ




ハードルめっちゃ低めなので安心して(何をや)

お付き合い頂けたら嬉しいです〜ニコニコ




 


息子は今年の4月から年少さんですにっこり



私自身、初めての子育てで

「子どもという生き物は何歳で何ができるんや?凝視

と日々頭を悩ませています(笑)



大渋滞の車たち(笑)



そんな中「少しずつお片付けの習慣も身につけていってくれたらいいなぁ〜魂が抜ける

くらいのゆる〜い感じで取り組んでいます。






そして

3歳でもできた片付け習慣がこちらっ飛び出すハート


「1つだけ」片付ける





ちょっと不満「1つだけじゃ解決しないよー!」


そのお気持ちもわかるのですが、ちょっと聞いてやってください〜笑い泣き飛び出すハート






我が家の場合、特にこの2つのタイミングで

「1つだけ片付ける」を実践しています!



①お風呂から上がる前

②寝室に行く前





溢れんばかりのおもちゃと生活感昇天


「1個だけカゴにいれてね〜」

「片付けできたね、ありがとう」

「おっ⁉︎2つ目いっちゃう⁉︎」




など声をかけることで

お風呂をあがる前に片付ける習慣

が少しづつ身についてきましたニコニコ


(もちろん1個で終わることも多いので、後は親がやるのですがw)







そして寝る前によく見る光景...



この散らかったおもちゃ..


真顔「だれが片付けるん?」

不安「頼む、自分で片付けてくれ」

(母もやることあるねん...)


って毎回思っています泣き笑い




ただ子どもにとっても

ひとしきり遊んで、もうおもちゃには興味のないタイミング..昇天



 

親子共に思ってる

「片付けるのめんどくさい昇天




だからこそ

「1個だけ片付ける」




そして不思議と1つ片付けてみると

「じゃあもう1つ2つ...」と波にのれるこもありますおねがい




さらにさらに..!こんな手も指差し

花大人も一緒におもちゃを1つ片付ける

(ママは2個目いっちゃうぞ〜と誘ったり)


花子どもと片付け競争

(遊びの一環にしちゃう)


花各自担当を決めて片付ける

(テーブルの人、おもちゃの人、キッチンの人など)


花1分だけ家族全員で片付けタイム

(Siriやアレクサにタイマー頼んだり、曲をかけたり♪)






まずは、自分が守れる約束にして

小さな成功体験を積んで行くの、オススメです指差し飛び出すハート



1個以上はボーナスタイム!

(1個でもいいのにそれ以上なんてすごいっ!)





もちろんまだ散らかったまま

親子ともに力尽きて寝る日もあります爆笑




そんな日も

「1個は片付けたもんね」って自分との約束を守れてるから、朝起きた時に罪悪感がないんですにっこり




毎日カンペキじゃなくていい♪

ごきげんに暮らせるくらいのゆるさで行くのはどうでしょ〜ニコニコ



やってみてダメだったら、

・タイミングを変えてみる

・もっと簡単にしてみる

そんな風に調整していきましょニコニコ



よかったら試してみてくださいね〜飛び出すハート

やってみた!うまくいかなかった💦などコメントもらえたら嬉しいですニコニコ