どんどん変わっていく人と

なかなか変わらない人の違いは何だろう??





かくいう私も

ウワァ猛スピードで進んでるわぁ♪と
どんどん人生が変わる時期と

なんかずっと同じことの繰り返しで変わらないなあ。と悩んだ時と両方ある。





波に乗ってるときは

ドカーーーーんとまるでロケットのように
動きがでかい。
そして人生が魔法のように変わる。




その一方で、

何だか停滞しているな。
とモンモンとした日々を送る。。




変わらない時あるある
___________________


この違いはいったいナゼだ?



私も苦手分野ではず〜っと
何年も願っているのに変わらなかったり
動けなかったりしたことがあるから




このナゾについて答えを探してきた。




何かまだ足りないものがあるのかと思って
外側に学びにいったり

すでに先を進んでいる先輩たちに
アドバイスをもらったりした。

 


でも変われなかった
動けなかった

そして
私はやっぱりダメなんだというループにはまる。




ナゼか??
どうしたらこのループから抜け出せるのか?



それはめちゃくちゃ実は簡単なことだった。





それの答えは





自分が取りこぼしているだけ♪





ただ「変わってない」
と思い込んでいただけだった。
というオチ。笑





特にコレが起きやすいのって



自分が憧れてたり
夢や目標にしてる分野においてこそ陥りやすい。


だから余計にはまる。
厄介!!

 


なんでか?
それは理想が高いから。




本当にパラドクスだと思う。



理想が高いから、
自分の中でのできた❣
という基準値が高すぎるの。



せっかく何か勇気をだしてチャレンジしても
「こんなんじゃダメだ」
とダメな方をカウントしたりする。




例えば、、、

はじめてイベントを企画してみる。
はじめてにも関わらず4人の人が来てくれた。


お客さんが4人集まってくれたのに
自分の中の設定が10人くらい来てくれたらな。
となっているとそれを受け取らない。
ここで「できた!」をカウントしない。
なんなら失敗として捉えたりする。



例えお客さんがゼロだったとしても

企画して告知する体験ができた!
という事実には変わりないのに。
そこは褒めずに人が集まらなかったというところにばかり焦点を当てる。




変われない(思い込んでいる)とき、
少なからずこういう事をしている。




この世界には焦点を当ているところが
現実化するとい仕組みがある。



こういう取りこぼしをしていると
そっちを雪だるま式に加速させている事になる。



だから
変われない!
変らない!

と思っていることが、分野があるなら
ちょっとしたことから拾って行こう。
「できた」「ある!」ポイントをためていくみたいな感じ♪


そしたら雪だるま式に加速してゆくよん!