また、ブレていませんか? | 自分らしい答えの追求

自分らしい答えの追求

株式会社manebiの社長のブログ

考え方がブレることが多いのは「ものさしを持っていない」と

いうことがあるかもしれません。

なんとなくわかりますか?

自分という人間の中にある尺度です。

新たに挑戦する際、何か物事や問題が発生した際、色んな人の意見を聞かされた際、

弱っているときなど人間だれしもブレそうになるときが来ます。

そんなとき必要となってくるのが「ものさし」です。

「ものさし」があれば、たいていの事や意見に対して

しっかり計りながら判断を下すことができます。

逆に「ものさし」が無いと何を基準にしたらいいかすらわかりません。

そこで「声を大きく挙げた者が正しい」というような現象に陥ります。

その「ものさし」は個人の知識量、経験、メンター、哲学、器量によって

人それぞれ、千差万別かと思われます。

長く頑丈なものさしを持っている程、たいていの事に自分の考えで対処できるでしょう。

そうなるまでは多くの経験を積むほか無いのかもしれません。


さらにここで重要になってくるのが「ものさし」で計ったからと言って、

必ずしもそれが正解であるとは限らないということです。

矛盾しているように聞こえると思います。

ただ、正解は無いということは言い切れます。

正解があるとなると物事に100%の保証が付くことになりますが、

それは中々考えずらいですよね?

よって、

「正解ではないが、より優れたものさしを持つことで自分の決断に納得しやすい」

ということが結論づけられます。

僕の好きな言葉の中で

【決断をしないより、間違っても決断をした方がマシだ】

というものがあります。

決断したことに対して全力で取り組む。

上手く行かなければアプローチ方法を変える。

これが成功のヒントなのかもと思い、日々邁進中です。