向こう側。 | 自分らしい答えの追求

自分らしい答えの追求

株式会社manebiの社長のブログ

最近地元で流行っているらしい「向こう側」。

えー、簡単にいうと

ある領域を超えた域に行きつくこと

というニュアンスが正しいかもしれません。

最近、地元ではこの「向こう側」をあらゆる場面で使うらしいです。

スピードに対して、対人能力や会話に対して、成功原則に対して、

チョメチョメに対してなど。

だから今日は皆で頻繁に使いましたね。

いやー、大学メンバーに引き続き、地元も熱い仲間が多くて最高です。


おっと、タダの日記では終わりませんよ。

今日はこの「向こう側」の会話に対して話そうと思います。

友人との会話の中で「相手が話すことを先取りというか、向こう側まで見えていると

自分の思い通りに進められるよね」という流れがありました。

確かに。

営業経験者の方はすぐにわかると思いますが、「会話の向こう側」は確実に存在します。

かと言って人を操るだとか、そういった怪しい類ではないです。

心理学やNLP系などを学んでいるともっとわかりやすいです。

ヒアリング力で自分のレールに進めることもできますし、相手の雰囲気を感じ取ることで

心境がわかる場合もあります。

100%じゃなくとも、心の中で言っている言葉がわかります。

呼吸の深さ、目の動き、腕の組み方などです。

オーラってのも事実感じ取れると思うんですよね。

別に見えないですけど。

泉の住民ではないので。

そういったものを加味すると、「向こう側」を感じれると思います。

やっぱり、心理とかを知った上で営業に出ると全く違います。

ヒアリングの土台をしっかり作るのと、そうでないのは結果が変わります。

信じられないほどに。

題名が実に怪しいのですが、実に面白い本があります。

仕事で頭ひとつ抜きん出る裏トーク術   ―日本一高いコンサルタントと心理臨床家が教える
佐藤 昌弘 堀之内 高久
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 63817
おすすめ度の平均: 4.0
4 コミュニケーションスキルUP
4 理解しやすいが・・・?今ひとつ物足りない!
3 いい本だけど、ここに問題が、、、
4 そんなにうまくいきますかね?


「裏」ってついている部分が実に怪しいですねー。

ただ、「頭が抜きんでる」ってかいてあるもんだから気になります。

この本を買った理由としては、著者が大変優れているセールス&マーケティングの

コンサルタントだと知っていたからです。

前著でも良い本があったので買いました。

やはり評価も高いですしね。

これはコミュニケーション、心理、NLP的なことまで簡単にザッと説明してあり

とても読みやすいです。

中でも目からウロコだったのが「共感覚」と「身体直感」。

説明すると長くなるので省きますが、これぞ「向こう側」、

「THE MUKOUGAWA」

といった内容です。

最初は疑っていましたが、少しの間試してみました。

直感力がリアルに上がったのは少々驚きましたね。

仕事はもちろん私生活でも会話の中でも役立ちます。

さらーに、噛み砕くとコミュニケーション力がアップしますって括った方が良いですね。

この本が横浜大学の心理学者?と共同著書なので結構リアルな内容が面白く学べるのでオススメでっせ。

てか、この人の本好きなの多いです。面白い。

有名な神田昌典さんとパートナーコンサルタントというのをやっているそうで

すぐ実践で試せる系が基本多いのが特徴ですね。

完全HOW TO 本。