災害に備えて非常食を準備している。

すぐに思い浮かぶのは、水とカップラーメン。

 

そして「お米」も大切な非常食だとわかった。

前に稲垣えみ子さんの本か記事を読んで、米は乾物で長期保存出来るというようなことが書いてあって、なるほどと思った。

あと梅干しと海苔。味噌もお湯に溶かせばお味噌汁。

どれもいつも家にあるものが非常食にもなっている。

 

あとはお米をカセットコンロで炊けるようにすればもう安心。

 

 

 

<カセットコンロでお米を炊く方法>

(米1合・水1カップ強)の場合

 ・無洗米だとより便利です

 

1.蓋つきの鍋に米1合と水1カップ強を入れ、お好みで30分~1時間浸水させる。

 

2.蓋をして強火にかけて6~7分たち、小さい泡がぶくぶく出てきたら弱火にする。

 

3.10分経ったら、蓋をあけて水分量を確認する。まだ水分が残っていたら、さらに1~2分弱火で加熱する。

 

4.炊きあがったら、火を止め、蓋をしたまま10分蒸らせば出来上がり。

 

 

 

この作り方を覚えておけば、炊飯器が壊れた時にも便利。

 

カセットコンロや蓋つき鍋は冬の鍋料理のセットをそのまま利用すればいいので、すでにおうちにある方は安心ですね。