NH692便は7時台の山口宇部空港を出発し東京羽田に向かうANA便ですね。

スクリーンショットを作成した日は山口宇部空港は北風運用、羽田空港は南風運用でRJDC RWY07を離陸しRJTT RWY22に降りるフライトとして計画しました。

ここからはいつもと同じようにFlightrader24での飛行経路軌跡を参考にSimBriefAIS Japanの資料を用いて作成していきます。

 

Deperture:HIMES(HIMESHIMA)1 deperture / ABARTO transision

Airway:FIATO Y61 KTE Y33 SHOOT Y71 XAC XAC2B

Arrival:XAC2B arrivai / LDAZ RWY22 approach

↑SimBriefより。RJDC(Yamaguchi-Ube)-RJTT(HANEDA)

↑AIS Japanより。RJBB HIMESHIMA1 deperture/RJTT XAC2B arrival

 

山口宇部空港は山陽沿岸にある空港で、東京を含めた東行きの航空路はもうすこし南を飛んでいます。近隣の北九州空港もそうなのですが、国東半島の北東にある姫島を経由して航空路に入っていきます。四国北岸、紀伊水道、伊勢湾沖、東海沖、伊豆半島と飛んで房総半島を北上し千葉上空から東京湾へ出て、LDAとよばれる特殊な着陸支援装置を使用しRWY22に降りていきます。羽田空港の2タミから飛行機を見ていると東から飛んできた飛行機が左にひねって着陸しますが、ゲートブリッジまで電波誘導を受けた飛行機はそこから左旋回し着陸していくやり方ですね。

 

景色の着眼点としては

宇部市街

国東半島・姫島

東海沿岸

伊豆半島・富士

千葉・房総半島

といったところでしょうか。

いつものように飛行機に搭乗し、ゲートがはずれドアが閉まった時間が出発時間です。

 

宇部市街

離陸すると飛行機はすぐ右旋回して姫島を目指します。離陸直後左席は宇部市街がよく見えます。宇部にはたくさんのため池があるのですが、ひときわ大きま湖が見えます。常盤湖ですね。

↑MSFS2020より。離陸後。宇部市街。

国東半島・姫島

左席の景色は瀬戸内海に変わっていきますが、右席は国東半島から遠くは九重連山に移り変わります。国東半島はいかにも火山島という形をしていますが海岸線の地形をみていると溶岩がかたまったようなうねうねした海岸線がみられます。桜島ともよく似ていますね。姫島を経由して左旋回し四国の北岸を目指します。

↑MSFS2020より。姫島と国東半島。

東海沿岸

瀬戸内海四国沿岸に沿って飛行します。左席は芸予諸島から山陽沿岸へと変わります。右席は遠くは太平洋ですが直下には四国山地や吉野川デルタが見えてきます。紀伊半島を超えると伊瀬湾から東海沿岸です。まっすぐ長い海岸線が続きます。日本アルプスから太平洋にそそぐ河川がいくつかありますが、大井川や天竜川はよく目立ちますね。

↑MSFS2020より。雲を被った太平洋岸。天竜川河口。

伊豆半島・富士

太平洋沿岸を飛んできますが、まもなく伊豆半島を横切ります。この経路では富士山は左席からみえますね。

↑MSFS2020より。伊豆半島。富士山は遠景。

千葉・房総半島

大島を経由して左旋回し、房総半島に沿って飛行します。右席は外浦、左席は東京湾の景色ですね。千葉めがけて右旋回し5000ftくらいで千葉上空を通過します。騒音対策で東京湾上で高度を下ろしながらゲートブリッジめがけて接近していき1000ftくらいで左にひねって羽田空港RWY22に着陸します。

↑MSFS2020より。千葉。

↑MSFS2020より。RWY22へfinal

 

Spot inしました。所要時間は90分でした。

Flightrader24ではRJDC take offから羽田のblock inまで記録されていて77分のフライトでした。宇部でのtaxi時間が入っていませんが、羽田での着陸滑走路が違うので所要時間が延びてしまっています。

フライトシムのコースとしては時間はかかりますが、西日本から東海の代表的な景観を眺めることができるフライトではないかと思います。

 

-シムパイロットの方へ-

【今回の使用機材】

Fenix sim A320ceo

MSFS2020外のAdd on機体です。FBW A32NXもリアリティー志向が強いのですが、こちらは有料MODだけあってその完成度はかなり高くなっています。特にVNAVの性能はA32NXにはない精度でシミュレートすることができます。

 

-これからシムパイロットになる方へ-

MSFS2020を始めるうえで最も重要なのはPCの選定です。XBOXでという方もおられるかもしれませんが。

かなり高いスペックを「推奨Spec」で要求しています。

最低スペックは起動できる最低スペックなので推奨スペックが必要です。

メモリ16Gが曲者で一般の家電用品店では在庫なしでした。

メモリ16GのPCを選ぶとメモリ以外は理想スペックに近いものになる傾向があるかと思います。

わたしはiiyamaのLEVEL-15FXR23-i7-RASXMのメモリを32GBに拡張したものを使用しています。ノートPCの画面を34型ウルトラワイドモニタで拡張して使しています。

 

 

 

3グレードありますが、違いは収録機材と空港です。システムは一緒です。

A320NXやA320ceoは追加ですので、いずれのgradeにもありません。

 

 

 

操作にはジョイスティック必須。スロットルもあるほうがいいですね。

 

 

 

知識ゼロからとにかく飛ばしたい方必携。

 

【Microsoft Flight Simulator 2020】

Microsoft Flight Simulator 2020 © Microsoft Corporation. この記事の一部は、Microsoft の「ゲーム コンテンツ利用規約」 に基づき、Microsoft Flight Simulator 2020のアセットを使用して作成されたものであり、Microsoft との提携または Microsoft による承認を意味するものではありません。  

 

 

【SimBrief】

 

 

Copyright © 2021 Navigraph / Jeppesen

Navigraph Charts are intended for flight simulation use only, not for navigational use!

Navigraph→Products→SimBriefと進んでください。掲載した地図はSimbriefで作成しています。

*SimBriefはNavigraphにより運営されているフライトシミュレーター向けのルート作成ツールです。ここで示したルートなどは空想のものであり航空機の実運用に使用すべきものではありませんのでご留意願います。