空想航空路線:奄美-那覇線のフライトをやっていきます。

 

Deperture:YUWAN3 deperture / ONC(OKIERABU) transision

Airway:ONC A582 OKUMA

Arrival:RESOR South arrival / ILS Z RWY 36L approach

↑SimBriefより。RJKA(AMAMI)-ROAH(NAHA)

 

実際には行きは直行帰りはアイランドホップ便の那覇-奄美線の復路を直行してみます。

 

景色の着眼点としては

奄美大島北部・喜界島

奄美大島南部

沖永良部・徳之島

沖縄本島西岸

沖縄本島南部

といったところでしょうか。太平洋から瀬戸内海へと目まぐるしく景色が変わります。

 

今回は奄美空港から那覇空港への出発です。飛行機に搭乗しゲートがはずれドアが閉まった時間が出発時間です。

 

奄美大島北部・喜界島

奄美空港はRWY03と21で今回は北北東への離陸です。そのまま右旋回しながら、滑走路の反対方向の南南西に向かいます。喜界島は右旋回していくと左席から見えてきますし、奄美群島北部は右席から次第に見えてくると思います。

↑MSFS2020より。喜界島

↑MSFS2020より。奄美北部

奄美大島南部

奄美本島の東岸にそって南下していきます。奄美本島東部から南部には切り立った海岸線や複雑に入り組んだ海岸線が見えますね。

↑MSFS2020より。奄美大島瀬戸内地区。

沖永良部・徳之島

奄美群島を抜けると薩摩諸島を代表する島々が続きます。徳之島、沖永良部島、与論島と続きます。特に与論島より南の島々はいかにも南国といった環礁に囲まれた島に変わっていきますので、その変化を楽しむことができるのではないかと思います。

↑MSFS2020より。徳之島

↑MSFS2020より。沖永良部島

沖縄本島西岸

与論島を過ぎると沖縄県ですね。沖縄本島北部がすぐそこです。本島北部にそって飛んでいき今帰仁あたりから左へ変針していきます。瀬底島や伊江島、伊平屋島などがこのあたりですね。

↑MSFS2020より。瀬底島、伊江島と乙羽岳

 

沖縄本島南部

恩納村やうるまのあたりを南へ飛びながら沖縄本島を横切っていきます。この辺りからは市街地が目立つようになってきますね。沖合の島々もきれいに再現されています。糸満市の南を回り込むように右旋回し、那覇空港のfinalに入っていきます。今回は新滑走路のRWY36Lに降りていきます。青い海とビーチの向こうに糸満や豊見城の市街地が広がります。

↑MSFS2020より久高島から津堅島にかけて

↑MSFS2020より。まもなく右旋回してfinalへ。

↑MSFS2020より。那覇空港RWY36L finalより。市街方向。

 

Spot inしました。所要時間は 49分でした。

 

さすがに直行便があると、所要時間は1時間弱で大丈夫そうですね。

ただ、アイランドホップ運行もたくさんある鹿児島・沖縄の島々を効率よく結ぶ工夫ですので、島旅の醍醐味として味わうといいかもしれませんね。

今回のフライトシムのコースでは、沖永良部と与論の間で島の雰囲気が変わるのが面白かったです。皆さんもぜひフライトで楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

-シムパイロットの方へ-

【今回の使用機材】

Fenix sim A320ceo

MSFS2020外のAdd on機体です。FBW A32NXもリアリティー志向が強いのですが、こちらは有料MODだけあってその完成度はかなり高くなっています。特にVNAVの性能はA32NXにはない精度でシミュレートすることができます。

 

-これからシムパイロットになる方へ-

MSFS2020を始めるうえで最も重要なのはPCの選定です。XBOXでという方もおられるかもしれませんが。

かなり高いスペックを「推奨Spec」で要求しています。

最低スペックは起動できる最低スペックなので推奨スペックが必要です。

メモリ16Gが曲者で一般の家電用品店では在庫なしでした。

メモリ16GのPCを選ぶとメモリ以外は理想スペックに近いものになる傾向があるかと思います。

わたしはiiyamaのLEVEL-15FXR23-i7-RASXMのメモリを32GBに拡張したものを使用しています。ノートPCの画面を34型ウルトラワイドモニタで拡張して使しています。

 

 

 

3グレードありますが、違いは収録機材と空港です。システムは一緒です。

A320NXやA320ceoは追加ですので、いずれのgradeにもありません。

 

 

 

操作にはジョイスティック必須。スロットルもあるほうがいいですね。

 

 

 

知識ゼロからとにかく飛ばしたい方必携。

 

【Microsoft Flight Simulator 2020】

Microsoft Flight Simulator 2020 © Microsoft Corporation. この記事の一部は、Microsoft の「ゲーム コンテンツ利用規約」 に基づき、Microsoft Flight Simulator 2020のアセットを使用して作成されたものであり、Microsoft との提携または Microsoft による承認を意味するものではありません。  

 

 

【SimBrief】

 

 

Copyright © 2021 Navigraph / Jeppesen

Navigraph Charts are intended for flight simulation use only, not for navigational use!

Navigraph→Products→SimBriefと進んでください。掲載した地図はSimbriefで作成しています。

*SimBriefはNavigraphにより運営されているフライトシミュレーター向けのルート作成ツールです。ここで示したルートなどは空想のものであり航空機の実運用に使用すべきものではありませんのでご留意願います。