空想航空路線:静岡-松山線のフライトをやっていきます。

 

Deperture:FUJIK3 deperture / GAKKI transision

Airway:GAKKI Y55 KOHWA Y38 MIDER Y28 BAMBO Y283 ITUKI

Arrival:MADON arrival / RNP RWY14 approach

↑SimBriefより。RJNS(SHIZUOKA)-RJOM(MATSUYAMA)

 

便数では岡山からのしおかぜ乗り換えが便利ですが、6時間以上の長丁場になりますので、中部か羽田からの飛行機が便利ですね。静岡空港へのアクセスがやや時間を要するので、そこがネックかもしれません。

 

景色の着眼点としては

御前崎・駿河湾

伊勢湾・濃尾平野

琵琶湖

小豆島・芸予諸島

四国山地

といったところでしょうか。太平洋から瀬戸内海へと目まぐるしく景色が変わります。

 

今回は静岡駅からの出発です。静岡駅からは静岡空港までバスでだいたい50分くらいです。飛行機に搭乗しゲートがはずれドアが閉まった時間が出発時間です。

 

御前崎・駿河湾

RWY30から離陸して左旋回していくと正面は太平洋ですね。右手にある岬が御前崎ですね。太平洋上で高度を稼いで西へ向かいます。

↑MSFS2020より。御前崎。

伊勢湾・濃尾平野

太平洋沿岸に沿って西へ飛んでいきます。浜松市街や浜名湖を過ぎると伊勢湾の湾口を横切るようにフライトして近江山脈を越えていきます。

↑MSFS2020より。渥美半島か知多半島と伊勢湾。遠くに近江山脈と志摩。

琵琶湖

近江半島を飛び越すとすぐ琵琶湖が見えますね。南湖の上空あたりにあるMIDER pointを経由し西南西に変針していきます。大阪湾が正面ですね。

↑MSFS2020より。琵琶湖と近江平野。

↑MSFS2020より。淀川と大阪湾。左手は生駒山脈。右手が神戸。

小豆島・芸予諸島

淡路島を過ぎると本格的に瀬戸内海の景色に変わっていきます。塩飽諸島、小豆島、芸予諸島と海と島の織り成す景色がうつろいます。尾道あたりのBINGO pointから南西へ変針ししまなみ海道に沿うように海を渡ります。

↑MSFS2020より。雲の切れ間から小豆島。

↑MSFS2020より。まもなく尾道。尾道はしまなみ海道の本州側の出発点ですね。

↑MSFS2020より。多々羅大橋。

四国山地

瀬戸内海を渡りきると正面には四国山地の山々が見えてきます。四国山地を左手に見ながら松山平野を目指します。松山空港は北北西を向いて瀬戸内海に飛び出すようになっていて周りを市街地に囲まれているため、基本的には海側より降りていくことになります。

↑MSFS2020より。今治と松山の間にある高縄山や大月山などの向こうに四国山地。

↑MSFS2020より。もうすぐ松山平野。

 

所要時間は 85分でした。

 

中部国際空港から松山空港へ(例 新幹線⇒名鉄⇒ANA 1827便) 3時間38分

空想航空航路:静岡-松山線 静岡空港までバスで50分 + チェックイン 60分 + 飛行機 85分 =3時間15分

 

なるほどこれならば、中部からのフライトでもいいやということになってしまいますね。ただ中部に行っても羽田に行っても乗り換えは煩雑ですから静岡から飛行機で直行できれば、脱「例のウイルス」の流れで混雑している大空港をさまようストレスは軽減されるのではないかと思います。

静岡空港の離発着は富士山がよく見えるので、飛行機にのる楽しみは大きくなるかもしれませんね。

 

-シムパイロットの方へ-

【今回の使用機材】

Fenix sim A320ceo

MSFS2020外のAdd on機体です。FBW A32NXもリアリティー志向が強いのですが、こちらは有料MODだけあってその完成度はかなり高くなっています。特にVNAVの性能はA32NXにはない精度でシミュレートすることができます。

 

-これからシムパイロットになる方へ-

MSFS2020を始めるうえで最も重要なのはPCの選定です。XBOXでという方もおられるかもしれませんが。

かなり高いスペックを「推奨Spec」で要求しています。

最低スペックは起動できる最低スペックなので推奨スペックが必要です。

メモリ16Gが曲者で一般の家電用品店では在庫なしでした。

メモリ16GのPCを選ぶとメモリ以外は理想スペックに近いものになる傾向があるかと思います。

わたしはiiyamaのLEVEL-15FXR23-i7-RASXMのメモリを32GBに拡張したものを使用しています。ノートPCの画面を34型ウルトラワイドモニタで拡張して使しています。

 

 

 

3グレードありますが、違いは収録機材と空港です。システムは一緒です。

A320NXやA320ceoは追加ですので、いずれのgradeにもありません。

 

 

 

操作にはジョイスティック必須。スロットルもあるほうがいいですね。

 

 

 

知識ゼロからとにかく飛ばしたい方必携。

 

【Microsoft Flight Simulator 2020】

Microsoft Flight Simulator 2020 © Microsoft Corporation. この記事の一部は、Microsoft の「ゲーム コンテンツ利用規約」 に基づき、Microsoft Flight Simulator 2020のアセットを使用して作成されたものであり、Microsoft との提携または Microsoft による承認を意味するものではありません。  

 

 

【SimBrief】

 

 

Copyright © 2021 Navigraph / Jeppesen

Navigraph Charts are intended for flight simulation use only, not for navigational use!

Navigraph→Products→SimBriefと進んでください。掲載した地図はSimbriefで作成しています。

*SimBriefはNavigraphにより運営されているフライトシミュレーター向けのルート作成ツールです。ここで示したルートなどは空想のものであり航空機の実運用に使用すべきものではありませんのでご留意願います。