空想航空路線:新千歳-奥尻線のフライトをやっていきます。

 

Deperture:DALBI1 deperture

Airway:DALBI (DCT) ESASI IKORU RJEO/31

Arrival:IKORU arrival / RNP RWY31 arrival

↑SimBriefより。RJCC(CHITOSE)-RJEO(OKUSHIRI)

 

既存の交通手段では、函館か丘珠から奥尻に乗り継ぎフライトというのが手早く到着する手段なのですが、少なくとも丘珠に道外からアクセスする方法は限定的ですし、函館からの奥尻便に乗り継で間に合う可能性があるのは東京便のみなので実質東京以外からの奥尻への乗り継ぎ移動はなかなか難しいものと思われます。新千歳空港へは全国から飛行機が集まりますので、新千歳からの乗り継ぎが可能であれば奥尻島に飛行機乗り継ぎで移動できる可能性が広がりますね。

 

MSFS2020ではlive weatherでのフライトが信条ですが、すぐそこまで来た春を意識して夏景色でのフライトをやってみます。

 

景色の着眼点としては

石狩平野・新千歳空港

室蘭・洞爺湖

噴火湾

北海道駒ケ岳

奥尻島

といったところでしょうか。道南の代表的な観光地が空から見えますね。

 

今回は日本各地からのアクセスを考えることが目的ですので、各地からの始発便が大体そろう13時ごろ(福岡からの初便が12時15分到着です)を出発時間にしたいと思います。飛行機に搭乗しゲートがはずれドアが閉まった時間が出発時間です。

 

石狩平野・新千歳空港

新千歳空港を北に離陸すると右旋回しながら苫小牧方面へ向かいます。新千歳空港の南側はゴルフ場があったりはするものの結構自然豊かな地域が広がっており広大な平地に森林やその間を緩やかに流れる河川や湖沼が点在しています。北海道らしいを眺めながら南へフライトし苫小牧の港湾地域を飛び越して太平洋に出ていきます。

↑MSFS2020より。離陸後苫小牧上空から支笏湖方面。

 

噴火湾

ここからさらに南に向かう東京便と別れ南西へ向かいます。海岸線に沿って飛びますが支笏湖や羊蹄山、室蘭などを眺めながら噴火湾の入り口を横切るように飛んでいきます。

↑MSFS2020より。室蘭東側より。わかりにくいが遠景は噴火湾。

 

室蘭

噴火湾の東側の入り口にあたる部分が室蘭ですね。この字型の港湾が特徴的な鉄鋼の町ですね。この港湾の入り口には大きな橋が架かっています。白鳥大橋ですね。

↑MSFS2020より。太平洋から室蘭。

 

北海道駒ケ岳

噴火湾の入り口を飛び越すとそこから再度北海道に上陸していきます。この辺りで下を見下ろすとひときわ目立つ山が見えますね。北海道駒ケ岳ですね。ふもとに大沼がありそのさらに南が函館です。ここから西に変針し奥尻空港のarrivalに入っていきます。

↑MSFS2020より。北海道駒ケ岳と大沼

 

奥尻島

江差から日本海側に出ていきます。まもなく正面に見える大きな島が奥尻島ですね。空港はこの南端にあり飛行機は少し左旋回して南進しそこから右旋回でfinalに入っていきます。

↑MSFS2020より。奥尻島遠景。

 

所要時間は 42分でした。

 

既存交通手段で福岡から奥尻島へ(例 JAL3515便⇒丘珠空港から奥尻へ) 一泊二日

空想航空航路:新千歳-奥尻線 10:05 - ANA298便 - 新千歳空港12:15 ⇒13:00 - 空想航空航路:新千歳-奥尻線- 13:45 奥尻空港

 

これで日本全国かなりの地域から1日でアクセス可能になるのではないかと思います。

lve weatherでのフライトなら奥尻島は日本海の離島で強風の奥尻空港への着陸はやりがいがあると思います。

 

-シムパイロットの方へ-

【今回の使用機材】

Fenix sim A320ceo

MSFS2020外のAdd on機体です。FBW A32NXもリアリティー志向が強いのですが、こちらは有料MODだけあってその完成度はかなり高くなっています。特にVNAVの性能はA32NXにはない精度でシミュレートすることができます。

 

-これからシムパイロットになる方へ-

MSFS2020を始めるうえで最も重要なのはPCの選定です。XBOXでという方もおられるかもしれませんが。

かなり高いスペックを「推奨Spec」で要求しています。

最低スペックは起動できる最低スペックなので推奨スペックが必要です。

メモリ16Gが曲者で一般の家電用品店では在庫なしでした。

メモリ16GのPCを選ぶとメモリ以外は理想スペックに近いものになる傾向があるかと思います。

わたしはiiyamaのLEVEL-15FXR23-i7-RASXMのメモリを32GBに拡張したものを使用しています。ノートPCの画面を34型ウルトラワイドモニタで拡張して使しています。

 

 

 

3グレードありますが、違いは収録機材と空港です。システムは一緒です。

A320NXやA320ceoは追加ですので、いずれのgradeにもありません。

 

 

 

操作にはジョイスティック必須。スロットルもあるほうがいいですね。

 

 

 

知識ゼロからとにかく飛ばしたい方必携。

 

【Microsoft Flight Simulator 2020】

Microsoft Flight Simulator 2020 © Microsoft Corporation. この記事の一部は、Microsoft の「ゲーム コンテンツ利用規約」 に基づき、Microsoft Flight Simulator 2020のアセットを使用して作成されたものであり、Microsoft との提携または Microsoft による承認を意味するものではありません。  

 

 

【SimBrief】

 

 

Copyright © 2021 Navigraph / Jeppesen

Navigraph Charts are intended for flight simulation use only, not for navigational use!

Navigraph→Products→SimBriefと進んでください。掲載した地図はSimbriefで作成しています。

*SimBriefはNavigraphにより運営されているフライトシミュレーター向けのルート作成ツールです。ここで示したルートなどは空想のものであり航空機の実運用に使用すべきものではありませんのでご留意願います。