空想航空路線:静岡-新潟線のフライトをやっていきます。
Deperture:SHIZUOKA(SZE)1Reversal deperture
Airway:CHAUS (DCT) MBE V57 AZUMI Y312 MAGNA
Arrival:MAGNA East arrival / ILSZ RWY28 arrival
↑SimBriefより。RJNS(SHIZUOAK)-RJSN(NIIGATA)
既存の交通手段は新潟からだと新幹線がとても便利です。
3時間30分前後で到着可能ですね。
景色の着眼点としては
①御前崎・駿河湾
②伊那谷・八ヶ岳
③松本・妙高
④立山・富山湾
⑤越後山脈
といったところです。日本アルプスに沿って飛ぶ雄大な景色のコースですね。
アクセスが少し悪い静岡空港は静岡県庁・静岡からならバスで50分ですね。
静岡最大の都市・浜松からは同じく40分です。
チェックインと保安検査はいつものように60分でお願いします。
飛行機に搭乗し、ゲートが外れドアが閉まった時間が出発時間です。
①御前崎・駿河湾
離陸後はすぐ左旋回して山を回避します。そのまま南進すると御前崎の東海岸にそって飛んでいくような形になります。正規の経路ではここから左旋回して駿河湾上を旋回しながら高度を稼いでいきます。
↑MSFS2020より。御前崎を東側より。
↑MSFS2020より。大井川河口付近から駿河湾。遠景は富士。
②伊那谷・八ヶ岳
駿河湾で旋回後、静岡空港上空へ戻ってそのまま松本を目指します。木曽山脈の高い山を眼下に見ながら北北西に進みます。伊那谷は木曽山脈と赤石山脈の間にある盆地ですね。信州四平の一つで伊那平とも呼ばれます。そこから東に目を向けると南アルプス越しに甲府盆地や八ヶ岳、富士まで見えますね。
↑MSFS2020より。伊那平。
↑MSFS2020より。諏訪湖、南アルプス、八ヶ岳。
③松本・妙高
伊那谷を抜けると正面は松本盆地ですね。南北に長い盆地で東は美ヶ原、西は北アルプスがそびえます。筑摩山地の北部にすこし標高の低いところがありそこを犀川が流れ、そこに沿って長野や妙高をめざして飛んでいきます。
↑MSFS2020より。新潟側から妙高。
↑MSFS2020より。振り返ると日本海に延びる東頸城山地。
④立山・富山湾
安曇野から北を見ると北アルプス越しに富山湾が見えますね。富山側からは立山はまるで壁のように高くそびえますが、その壁の上から見下ろすように富山湾を一望できますので、飛行機の旅は面白いですね。
↑MSFS2020より。安曇野と北アルプス。遠景は富山湾。
⑤越後山脈
越後平野の東に沿うように空港の北に回り込んでいきます。左旋回して新潟空港RWY28にアラインしますが右席からは越後山脈の山々が見えますね。新潟空港のILSはRWY28側についています。ILSを捕捉してRWY28に着陸します。
↑MSFS2020より。越後山脈(別日に記録)
Spot inしました。
所要時間は 57分でした。
新幹線で新潟へ (例 ひかり514号⇒とき341号利用) 3時間22分
空想航空航路:静岡-小松線 静岡空港まで50分 + チェックイン 60分 + 飛行機57分 + 新潟駅までバスで25分=3時間12分
今回もやはり飛行機への搭乗にかかる手間を考えると新幹線に分がありそうですね。
フライトシムのコースとしては長すぎず、中央構造線を縦断するコースです。特に静岡側の離発着は技術的にもやりがいのあるコースだと思います。
-シムパイロットの方へ-
【今回の使用機材】
Fenix sim A320ceo
MSFS2020外のAdd on機体です。FBW A32NXもリアリティー志向が強いのですが、こちらは有料MODだけあってその完成度はかなり高くなっています。特にVNAVの性能はA32NXにはない精度でシミュレートすることができます。
-これからシムパイロットになる方へ-
MSFS2020を始めるうえで最も重要なのはPCの選定です。XBOXでという方もおられるかもしれませんが。
かなり高いスペックを「推奨Spec」で要求しています。
最低スペックは起動できる最低スペックなので推奨スペックが必要です。
メモリ16Gが曲者で一般の家電用品店では在庫なしでした。
メモリ16GのPCを選ぶとメモリ以外は理想スペックに近いものになる傾向があるかと思います。
わたしはiiyamaのLEVEL-15FXR23-i7-RASXMのメモリを32GBに拡張したものを使用しています。ノートPCの画面を34型ウルトラワイドモニタで拡張して使しています。
3グレードありますが、違いは収録機材と空港です。システムは一緒です。
A320NXやA320ceoは追加ですので、いずれのgradeにもありません。
操作にはジョイスティック必須。スロットルもあるほうがいいですね。
知識ゼロからとにかく飛ばしたい方必携。
【Microsoft Flight Simulator 2020】
Microsoft Flight Simulator 2020 © Microsoft Corporation. この記事の一部は、Microsoft の「ゲーム コンテンツ利用規約」 に基づき、Microsoft Flight Simulator 2020のアセットを使用して作成されたものであり、Microsoft との提携または Microsoft による承認を意味するものではありません。
【SimBrief】
Copyright © 2021 Navigraph / Jeppesen
Navigraph Charts are intended for flight simulation use only, not for navigational use!
Navigraph→Products→SimBriefと進んでください。掲載した地図はSimbriefで作成しています。
*SimBriefはNavigraphにより運営されているフライトシミュレーター向けのルート作成ツールです。ここで示したルートなどは空想のものであり航空機の実運用に使用すべきものではありませんのでご留意願います。