空想航空路線:宮崎-福島線のフライトをやっていきます。
Deperture:KIZAK2 deperture
Airway:MADOG Y753 JAKAL A1 KEC Y12 NAKTU Y88 DAIGO
Arrival:SOUMA South arrival / ILS Y RWY01 appraoch
↑SimBriefより。RJFM(MIYAZAKI)-RJSF(FUKUSHIMA)
宮崎から福島まで陸路で移動しようと思うと、実際はなかなか大変で飛行機利用になると思います。いろいろ考えてみましたが、到着地の選択肢に仙台空港を選んでも現実的には伊丹乗り継ぎになると思うので、福島空港乗継キャンペーンがあるのなら目的地が仙台でも福島空港からアクセスしたほうがお得なのでは?と思ってしまいました。
景色の着眼点としては
①宮崎平野・日向灘
②足摺岬と室戸岬
③紀伊半島と伊勢湾
④日本アルプスと甲府盆地
といったところでしょうか。
今回は宮崎空港から出発です。
飛行機に搭乗し、ゲートが外れドアが閉まった時間が出発時間です。
①宮崎平野・日向灘
宮崎空港は太平洋に飛び出すように東西に伸びています。東向きに離陸するとすぐに海上飛行になります。標準出発経路ではいちど南に迂回していきますがほとんどの便がまっすぐ出発していますのでそれに倣います。振り返ると宮崎平野ですね。
↑MSFS2020より。日向灘から宮崎平野。
②足摺岬と室戸岬
しばらく海上飛行が続きます。次に正面に見えてくるのは足摺岬ですね。ここから東に変針し土佐湾の入り口を横切るように飛んでいきます。室戸岬、紀伊半島の先端の串本と飛んでいきます。
↑MSFS2020より。足摺岬。
↑MSFS2020より。室戸岬。
③紀伊半島と伊勢湾
串本からは紀伊半島を左に見ながら飛んでいきます。伊勢あたりから伊勢湾の湾口を横切るように飛んで知多半島の東を北上し中津あたりから東北東へ変針していきます。
↑MSFS2020より。伊勢市上空から伊勢湾へ。
④日本アルプスと甲府盆地
中津からは山がちな地形を飛んでいきます。日本アルプスの南を横切って甲府盆地に出ていきます。東行の便で富士山のすぐ北を飛ぶ便はあまりないと思いますのでめずらしい景色ではないかと思います。ここからは高度を下げながら北関東の上空をとんでいき、那須塩原を過ぎたあたりで北に変針し、福島空港ILS RWY 01を捕捉し南から福島空港に降りていきます。
↑MSFS2020より。北アルプス。
↑MSFS2020より。日本アルプスが終わり甲府盆地へ抜けた。
Spot inしました。所要時間は93分でした。
伊丹乗り継ぎで宮崎から福島へ (例 ANA504便⇒IBX79便)3時間5分
空想航空航路:鹿児島-徳島線 1時間33分
あくまでもこれは所要時間が最短になる場合であり、移動するだけで一日終わってしまうパターンになってしまうかと思います。チャーター便なら移動負担がかなり軽減できるのではないかと思います。
フライトシムのコースとしては単調だと思いますが、どちらかというとコースを組み立てるほうが面白いケースかなと思います。
-シムパイロットの方へ-
【今回の使用機材】
Fenix sim A320ceo
MSFS2020外のAdd on機体です。FBW A32NXもリアリティー志向が強いのですが、こちらは有料MODだけあってその完成度はかなり高くなっています。特にVNAVの性能はA32NXにはない精度でシミュレートすることができます。
-これからシムパイロットになる方へ-
MSFS2020を始めるうえで最も重要なのはPCの選定です。XBOXでという方もおられるかもしれませんが。
かなり高いスペックを「推奨Spec」で要求しています。
最低スペックは起動できる最低スペックなので推奨スペックが必要です。
メモリ16Gが曲者で一般の家電用品店では在庫なしでした。
メモリ16GのPCを選ぶとメモリ以外は理想スペックに近いものになる傾向があるかと思います。
わたしはiiyamaのLEVEL-15FXR23-i7-RASXMを使用していますがリフレッシュレート144HzがMSFSにはオーバースペックです。ノートPCを34型ウルトラワイドモニタで拡張して使しています。
3グレードありますが、違いは収録機材と空港です。システムは一緒です。
A320NXやA320ceoは追加ですので、いずれのgradeにもありません。
操作にはジョイスティック必須。スロットルもあるほうがいいですね。
知識ゼロからとにかく飛ばしたい方必携。
【Microsoft Flight Simulator 2020】
Microsoft Flight Simulator 2020 © Microsoft Corporation. この記事の一部は、Microsoft の「ゲーム コンテンツ利用規約」 に基づき、Microsoft Flight Simulator 2020のアセットを使用して作成されたものであり、Microsoft との提携または Microsoft による承認を意味するものではありません。
【SimBrief】
Copyright © 2021 Navigraph / Jeppesen
Navigraph Charts are intended for flight simulation use only, not for navigational use!
Navigraph→Products→SimBriefと進んでください。掲載した地図はSimbriefで作成しています。
*SimBriefはNavigraphにより運営されているフライトシミュレーター向けのルート作成ツールです。ここで示したルートなどは空想のものであり航空機の実運用に使用すべきものではありませんのでご留意願います。