空想航空路線:神戸-庄内線のフライトをやっていきます。

 

Deperture:KCE5 deperture / YME(MIYADU) transision

Airway:MYE V38 KMC Y381 GOLDO YURAH

Arrival:ILSZ RWY 09 approach

↑SimBriefより。RJBE(KOBE)-RJSY(SHONAI)

 

庄内地域には新潟や秋田からのアクセスが便利で、神戸から例えば、空路の新潟経由で6時間くらいの工程です。今回はこれと比較してどうかが焦点です。

 

景色の着眼点としては

神戸

丹後半島

能登半島

佐渡島

庄内平野

といったところでしょうか。

 

今回は三ノ宮駅をスタートし庄内平野の酒田をめざします。

三ノ宮から神戸空港はポートライナーで20 分くらいですね。

神戸空港でのチェックインと保安検査はいつものように60分でお願いします。

飛行機に搭乗し、ゲートが外れドアが閉まった時間が出発時間です。

 

神戸

神戸空港はポートアイランドの南に南北に延びる空港です。実際にはRWY27からの離陸だとキャビンからはなかなか神戸市街は見えないかもしれませんが、フライトシムでは自由に視点を変えて景色を堪能することができます。

↑MSFS2020より。明石会場上空あたりから神戸市街方面。神戸は六甲山の山麓に広がる坂の街ですね。

丹後半島など

明石海峡大橋を過ぎると、右手に旋回していきます。北東に向けて進み、宮津を目指します。天橋立は宮津の観光名所ですね。

↑MSFS2020より。天橋立と丹後半島

能登半島

宮津から日本海に出ていきます。そのまま北東に飛んでいくと能登半島の付け根あたりを東西に横切るような形になります。能登半島はやや北東に向けて伸びているので、富山湾の能登半島沿岸をしばらく飛んでいきます。特徴的な入り組んだ海岸線が美しいですね。

↑MSFS2020より。小松付近から能登半島と富山湾。

佐渡

さらに日本海を進むと、正面に蝶が羽を広げたような形の島が見えます。佐渡島ですね。近日トキエアの新潟線の就航が予定されています。楽しみですね。

↑MSFS2020より。佐渡島。

庄内平野

佐渡島上空から降下しつつ庄内平野を目指します。庄内空港は北東方向に延びる滑走路の空港ですので、そのままYURAH pointよりstraight inしていきます。海風のときはcirclingでもいいですし、VOR approachの設定もあります。

↑MSFS2020より。庄内平野。月山のほうは冠雪しています。

 

Spot inしました。所要時間は64minでした。

 

神戸空港から新潟経由で酒田へ (例)FDA853便⇒いなほ7号 6時間46分

ちなみに山形までは伊丹からJAL便で2時間30分ですね。

空想航空航路:神戸-伊丹線 神戸空港まで20分 + チェックイン 60分 + 飛行機64分 + 庄内空港から酒田駅までバスで40分=3時間4分

 

陸路との乗り継ぎが必須な地域の移動ですのでかなりアクセスの改善が期待できますね。これなら土日の1泊2日旅行でも楽しめますね。フライトシムのコースとしてはどちらかというと経路設計のほうが楽しいコースだと思います。北アルプスなど紹介しきれなかった絶景も見れますので、フライトシムができる方はぜひ、ご自身でも景色を楽しんでみてください。

 

-シムパイロットの方へ-

【今回の使用機材】

Fenix sim A320ceo

MSFS2020外のAdd on機体です。FBW A32NXもリアリティー志向が強いのですが、こちらは有料MODだけあってその完成度はかなり高くなっています。特にVNAVの性能はA32NXにはない精度でシミュレートすることができます。

 

-これからシムパイロットになる方へ-

MSFS2020を始めるうえで最も重要なのはPCの選定です。XBOXでという方もおられるかもしれませんが。

かなり高いスペックを「推奨Spec」で要求しています。

最低スペックは起動できる最低スペックなので推奨スペックが必要です。

メモリ16Gが曲者で一般の家電用品店では在庫なしでした。

メモリ16GのPCを選ぶとメモリ以外は理想スペックに近いものになる傾向があるかと思います。

わたしはiiyamaのLEVEL-15FXR23-i7-RASXMを使用していますがリフレッシュレート144HzがMSFSにはオーバースペックです。ノートPCを34型ウルトラワイドモニタで拡張して使しています。

 

 

 

3グレードありますが、違いは収録機材と空港です。システムは一緒です。

A320NXやA320ceoは追加ですので、いずれのgradeにもありません。

 

 

 

操作にはジョイスティック必須。スロットルもあるほうがいいですね。

 

 

 

知識ゼロからとにかく飛ばしたい方必携。

 

【Microsoft Flight Simulator 2020】

Microsoft Flight Simulator 2020 © Microsoft Corporation. この記事の一部は、Microsoft の「ゲーム コンテンツ利用規約」 に基づき、Microsoft Flight Simulator 2020のアセットを使用して作成されたものであり、Microsoft との提携または Microsoft による承認を意味するものではありません。  

 

 

【SimBrief】

 

 

Copyright © 2021 Navigraph / Jeppesen

Navigraph Charts are intended for flight simulation use only, not for navigational use!

Navigraph→Products→SimBriefと進んでください。掲載した地図はSimbriefで作成しています。

*SimBriefはNavigraphにより運営されているフライトシミュレーター向けのルート作成ツールです。ここで示したルートなどは空想のものであり航空機の実運用に使用すべきものではありませんのでご留意願います。