空想航空路線:福岡-屋久島線のフライトをやっていきます。
Deperture:YAMGA7 deperture HKC(Kagoshima) transision
Airway:HKC G339 TGE JOMON
Arrival:JOMON arrival/ VORA
↑SimBriefより。RJFF(福岡)-RJFC(屋久島)
今回は「屋久島に行くんだけどJAL系列便しかないから新幹線とトッピーで行こう・・・。」と言っているANAユーザーをイメージしてみます。
景色の着眼点としては、
①筑後平野
②有明海
③雲仙
④天草諸島
⑤南薩摩
といったところでしょうか。
今回の出発点は九州一のターミナル・博多駅です。
市街地が極至近にある福岡空港までは地下鉄5分です。ターミナルビルが新しくなった福岡空港は誘惑が多いですが、チェックインと保安検査は60分でお願いします。
飛行機に搭乗しゲートが外れドアが閉まった時間が出発時間です。
①筑後平野
福岡空港を南へ離陸していくと福岡市街、脊振山脈などを見ながら高度を上げていきます。到着機は迂回する久留米南部の山岳地帯を悠々と飛び越しそのまま鹿児島までほとんどまっすぐ南下していきます。右手には蛇行した筑後川の流れる広い平地が広がります。筑後平野ですね。筑後川に沿って福岡・佐賀の県境が引かれます。
↑MSFS2020より。雲の切れ間から筑後川。
②有明海
筑後川は有明海に注ぎます。有明海は南は天草まで至る内湾で海苔の養殖が有名ですね。沿岸には筑後平野や雲仙普賢岳、天草諸島などがあり地理的にはとても多様な大きな内湾です。島原湾と呼ばれたりしますね。
③雲仙
天草より少し戻りますが、右手にはいかにも火山という見た目の山が見えてきます。普賢岳ですね。有明海の北岸にある佐賀空港からは真正面に見えます。MSFS2020ではこのような山体の特徴も美しい描写で再現されており、空から自由に角度を変えながら観察することができます。
④天草諸島
天草上島と下島のちょうど間に早崎瀬戸がありその近くに天草空港がありますね。福岡空港と天草空港の間でも今回ANA-JALの系列を超えたコードシェアが始まります。この区間はみぞか号が行ったり来たりしていますね。みぞか号はイルカがモチーフですがこれは天草諸島に自生するイルカにちなみます。
↑MSFS2020より。天草諸島。
⑤南薩摩
八代海を見ながら南進し、鹿児島市街を正面に見ながら進路をやや西に変針し南進を続けます。左手に目をやると霧島連山が見えますね。霧島連山も上空から見ると強いインパクトを残します。左に大隅半島、右に薩摩半島を見ながら進みます。薩摩半島の最南端にはきれいな円錐型の山と丸い湖が見えてきます。開聞岳と池田湖ですね。
ここからはVORDMEを頼りに東シナ海を飛んで屋久島を目指します。ダイレクトベースでベースレグに入って左旋回し屋久島空港RWY14へ降りていきます。実際にはそんなことはないのですが、MSFS2020では空港の周囲がもさもさと林に囲まれており滑走路が短く細い上に視認しづらくどうにも難しかったです。
↑MSFS2020より。大隅半島の南側から鹿児島県。
↑MSFS2020より。開聞岳と池田湖。
Spot inしました。所要時間は 54分でした。
陸路と海路で屋久島へ 博多から鹿児島中央まで九州新幹線 75分(みずほ) + 鹿児島港までバスで20分 + 高速船 150分 = 4時間5分
空想航空航路:福岡-屋久島線 福岡空港まで地下鉄5分 + チェックイン 60分 + 飛行機 50分 +宮之浦港までバスで20分= 2時間15分
屋久島へのハードルが一気に下がりましたね。コードシェアは10月1日の搭乗分から予約を受け付けています。今後が楽しみですね。
フライトシムのコースとしてはフライトシム内でのトリッキーな屋久島空港への着陸で腕を磨いてください。
皆さん、いかがでしょうか。
-シムパイロットの方へ-
【今回の使用機材】
Flybywire simulation A32NX development version
MSFS2020外のAdd on機体です。リアリティー志向の強いの機体です。
-これからシムパイロットになる方へ-
MSFS2020を始めるうえで最も重要なのはPCの選定です。XBOXでという方もおられるかもしれませんが。
かなり高いスペックを「推奨Spec」で要求しています。
最低スペックは起動できる最低スペックなので推奨スペックが必要です。
メモリ16Gが曲者で一般の家電用品店では在庫なしでした。
メモリ16GのPCを選ぶとメモリ以外は理想スペックに近いものになる傾向があるかと思います。
わたしはiiyamaのLEVEL-15FXR23-i7-RASXMを使用していますがリフレッシュレート144HzがMSFSにはオーバースペックです。ノートPCを34型ウルトラワイドモニタで拡張して使しています。
3グレードありますが、違いは収録機材と空港です。システムは一緒です。
A320NXは追加ですので、いずれのgradeにもありません。
操作にはジョイスティック必須。スロットルもあるほうがいいですね。
知識ゼロからとにかく飛ばしたい方必携。
【Microsoft Flight Simulator 2020】
Microsoft Flight Simulator 2020 © Microsoft Corporation. この記事の一部は、Microsoft の「ゲーム コンテンツ利用規約」 に基づき、Microsoft Flight Simulator 2020のアセットを使用して作成されたものであり、Microsoft との提携または Microsoft による承認を意味するものではありません。
【SimBrief】
Copyright © 2021 Navigraph / Jeppesen
Navigraph Charts are intended for flight simulation use only, not for navigational use!
Navigraph→Products→SimBriefと進んでください。掲載した地図はSimbriefで作成しています。
*SimBriefはNavigraphにより運営されているフライトシミュレーター向けのルート作成ツールです。ここで示したルートなどは空想のものであり航空機の実運用に使用すべきものではありませんのでご留意願います。