空想航空路線:広島-高知線のフライトプランを作成していきます。

いつもの様にSimBriefAIS Japanをもとに作成していきます。

 

まずは、広島-高知を考えます。

Deperture:KINOE5 

Airway:KINOE Y283 MYE KABIL

Arrival:YOSAK West arrival/ILSZ RWY32 approach

↑SimBriefより。RJOA(広島)-RJOK(高知)

↑AIS Japanより。YOSAKOI west arrival

 

解説

高知空港は広島空港からみると概ね南になります。四国の横断路線という感じになりますが、四国をまっすぐ南北に横断する航空路はないので、少し工夫が必要です。広島空港からはKINOE5 depertureで松山まではまっすぐ行けますので、そこから久万高原を飛び越していく経路をとることにします。YOSAKOI west arrivalへの入り口はKABIL(アンパンマンのかびるんるんからきたのでしょうか?)ですがここへ直接つながるAirwayはないので松山から直接KABILへ飛ぶ経路にしてみます。あとはアンパンマン街道にそって太平洋上へでて左旋回の後にILSを捕捉します。あるいはVORDMEをたよりに飛んでRJOK ILSZではなくILSYにそって降りてもいいかもしれませんね。

 

つぎに高知-広島を考えます。

Deperture:OMOGO2 deperture

Aiway:OMOGO ISOLA

Approach:RNAV RWY28

↑SimBriefより。RJOK-RJOA

↑AIS Japanより。左)RJOK OMOG2 deperture, 右)RJOA RNAV RWY28

 

解説

こちらの経路もほとんどAirwayは使用せずに飛んでしまう経路です。福岡方面への出発を意図して設定されているであろうOMOGO2 depertureで北西へ飛んでRJOA RNAV RWY28の南側のInitial approach fixであるISOLAへ飛んでしまいます。シンプルな経路になりました。

 

30分程度の所要時間と思います。

 

【SimBrief】

 

 

Copyright © 2021 Navigraph / Jeppesen

Navigraph Charts are intended for flight simulation use only, not for navigational use!

Navigraph→Products→SimBriefと進んでください。掲載した地図はSimbriefで作成しています。

*SimBriefはNavigraphにより運営されているフライトシミュレーター向けのルート作成ツールです。ここで示したルートなどは空想のものであり航空機の実運用に使用すべきものではありませんのでご留意願います。