空想航空路線:新千歳-庄内線&セントレア-庄内線のフライトプランを作成していきます。

今回は2路線作成します。FBW A32NXをCold and darkから開始すると動かせる状態にするのに時間がかかるので、今回は新千歳⇒庄内、庄内⇒セントレアと飛ぶことにしました。

いつもの様に①AIS Japan②SimBrief③Skyvectorを使用して作っていきます。

 

まずは新千歳-庄内線

新千歳空港から南方向への出発経路は主に東北・東京方面へ向かう真南への経路と関西・九州方面へ向かう南東方向への出発経路があります。庄内空港は日本海側の空港ですので南西方向の函館へ向かって出発するHAKODATE7 depertureかSAVIT2 deperetureでの出発がよさそうです。今回はHAKODATE7 depertureを使用します。HAKODATE VORDMEを経由してほぼ直線で庄内空港へ到達できそうです。庄内空港側はAirwayと直接つながっている到着経路が先週紹介した出羽山地をこえるルートしかなく新千歳からこの経路で庄内空港にアプローチすると大幅に遠回りになってしまいます。Flightrador24を見てみますと日本海側から庄内空港にアプローチするケースもあるようなので、今回は庄内VORDME近傍のwaypointから庄内VORDMEへdirectさせる経路をとることにします。

↑AIS Japanより改作。左:HAKODATE7 deperture。右:SHONAI Arrival。SkyvectorをみてもSHONAI VORDMEはどこのAirwayともつながっていないように見えましたので、最寄りのAirway(赤実線)からSHONAI VORDMEへ直行(赤破線)させる経路を作成します。そこからはRNAVの経路に乗せてRWY27に降ろすか、VORDMEを使用した基礎旋回でRWY09へILSで降りるかのいずれかです。

↑SimBriefより。新千歳(RJCC)⇒庄内(RJSY)。千歳の出発経路は便宜的にSOSHU1 deperture(RNAVの出発経路)にしてありますがCHITOSE VORDME以降の経路は一緒です。

 

次に庄内-セントレア線を考えます。

庄内空港からセントレアはやはり南西方向になります。東京方面へのZUNDA depertureで出羽山脈をこえるとやはり遠回りになりますので、SHONAI reversal depertureでSHONAI VORDMEをHitしてNIIGATA VORDMEまで飛んでそこからAirwayに入る経路を考えます。セントレア空港は北東からの到着はRWY18もRWY36もSWING pointを経由してapproachするとよさそうです。

↑AIS Japanより改作。左:SHONAI Reversal deperture。GTCは新潟VORDME。概ね赤実線の方向です。右:Chubu SWING SOUTH arrival。SWING arrivalはNorthとSouthがあります。

↑SimBriefより。庄内(RJSY)⇒セントレア(RJGG)

 

新千歳⇒庄内は60分くらい庄内からセントレアは90分くらいの飛行時間ではないかと思います。

 

【次回】男鹿半島、庄内平野、北アルプス・・・。MSFS2020を使って庄内地域への空路の価値を考えます。

 

【SimBrief】

 

 

Copyright © 2021 Navigraph / Jeppesen

Navigraph Charts are intended for flight simulation use only, not for navigational use!

Navigraph→Products→SimBriefと進んでください。掲載した地図はSimbriefで作成しています。

*SimBriefはNavigraphにより運営されているフライトシミュレーター向けのルート作成ツールです。ここで示したルートなどは空想のものであり航空機の実運用に使用すべきものではありませんのでご留意願います。