頼りなぐ、望みなぐ、心細い人ぁ幸せだ。神様の懐に抱がさんのぁその人達だ。 | へなちょこ ユテコ の Don't Worry, Be Happy

へなちょこ ユテコ の Don't Worry, Be Happy

僕らは地上では「旅人」
                                          ここでは 感じるまま、気ままに、思ったままを「音楽」と共に・・・。

。。。。。。。。。。

【詩篇70篇】o19 指揮者のために。ダビデによる。記念のために
psm70:1 神よ。私を救い出してください。主よ。急いで私を助けてください。
psm70:2 私のいのちを求める者どもが、恥を見、はずかしめを受けますように。私のわざわいを喜ぶ者どもが退き卑しめられますように。
psm70:3 「あはは。」とあざ笑う者どもが、おのれの恥のためにうしろに退きますように。
psm70:4 あなたを慕い求める人がみな、あなたにあって楽しみ、喜びますように。あなたの救いを愛する人たちが、「神をあがめよう。」と、いつも言いますように。
psm70:5 私は、悩む者、貧しい者です。神よ。私のところに急いでください。あなたは私の助け、私を救う方。主よ。遅れないでください。
。。。。。。。。。。

またまたメンテナンスでヤラレテしまいました。
スイマセン。
なんとか、会社の作業の隙にアップできたら・・・なんて思いながら書いてます。

では、今日もダビデさんの詩篇。
今日はもう70編なんですね~。
では早速僕の心に留まった言葉を。
私は、悩む者、貧しい者です。神よ。私のところに急いでください。あなたは私の助け、私を救う方。主よ。遅れないでください。



どうでしょ~。皆さんはどんな所に心が留まりました?
特にだけど、僕は悩む者、貧しい者です。ってところ。


ん??
なんかよく聴く言葉だと思いませんか?
この悩む者、貧しい者 って。



バイブルの別の箇所でこんな箇所がある。
mat5:3  「心の貧しい者は幸いです。天の御国はその人のものだからです。



この言葉はジーザスが集まった民に語られた有名な箇所。
この心の貧しい者って何で幸いだって言ってると思います???


しっかり、少し考えて見ませんか?






・・・・・





もう少し・・・・・







気仙語訳聖書って知ってます?
僕も知らなかったんだけど、ここの訳はわかり易いと思ったので載せますね。

『頼りなぐ、望みなぐ、心細い人ぁ幸せだ。神様の懐に抱がさんのぁその人達だ。』




言語ではプネウマっていう言葉を使われていて
この意味は、息吹、呼吸の頼りなく、命の望みなく、健康にも恵まれない、心細い人。霊魂の弱い人だって。


って事は自分の弱さを理解している人でないと、神様の懐に戻れないって事なのかもって思わされた。
だって、人は神様によって創られて、神様の創られた被造物によってようやく生きることが出来るんだからね。
ようするに、サタンの高ぶりが心の中に支配している人は
神様の懐に入る事が出来ないって事。


心の貧しい・・・人の弱さを知っている人は、神様に知らされている人なのかも。。
僕の懐に飛び込んでおいで・・・って、声が聞こえてきそうやわ。


ダビデさんも神様に心を貧しくされ、
神様のもとに導かれた。

そして、
王様として誰よりも大きな働きをする力を使った。
その力の源は神様。




貧しい者は幸い。
それは、神様の懐を体感し、神様自身の力をバックに得るからだよね。




僕らは貧しい?



だったら、喜ぶべきことなのかもね。
苦しいかもしれない。
孤独で大変な状況をいつも過ごしているだろう。

けど、
僕らは間違いなく、神様の懐で休まり、その力を得る事が約束されている。





大丈夫。
ダビデさんが僕らの先人として歩んでくれている。

だから、今日もダビデさんの詩篇の心に留まった言葉を発しよう。
自分の言葉として、選ぶ事から始まる。
たとえ、感情が拒否しても。。


大丈夫。僕らはサタンに支配されない。
僕らは神様の力を得て、圧倒的な勝利を得る事が出来るから。



貧しいことは幸いだね。



『 神様、僕らにダビデさんも言われた貧しさを与えてくれて感謝します。
でも、その状況に疲れ果てています。
私は、悩む者、貧しい者です。神よ。私のところに急いでください。あなたは私の助け、私を救う方。主よ。遅れないでください。  』



選んで発せました?

神様はその選択を誰よりも喜び、笑顔でよくやったね~って褒めてくれるから。
僕らはサタンの囁きに従う必要が無い。

ダビデさんと共に過ごされた神様が誰よりも近くで僕らを支えてくれてるから。



では、今日も素敵な一日。
隠された素敵を捜しに今日も一緒に出かけましょう。