青々と力漲ってる木々の側で
落ち葉によって綺麗な季節を味わえる。
日本の四季は素晴らしい。
今日は・・
よく訪問させて頂いてるblogから
今日出会った言葉を。
。。。。。。。。。。
【人の心に灯をともす】より
熊本県の八代市のもともと海だったところを埋め立てた場所で作ったトマトがある。
塩分が混じった土地は農業には不向きとされるが、あえてトマトにストレスがかかることにより、
トマトは必死で甘みをたくわえ、小ぶりで実の引き締まった「塩トマト」ができるという。
・・・・・・・・・・
「苦は楽(らく)の種(たね)」
今の苦労は、将来の幸せのもととなる。
。。。。。。。。。。
是非、一度
訪問されることをオススメします。
優しい言葉の中にもハッと静かに気付かせてもらえるので、僕は密かに支えられてます。
こちら。
【人の心に灯をともす】
http://s.ameblo.jp/hiroo117/entry-11061628151.html
「苦は楽(らく)の種(たね)」
すごく大切な言葉だと思う。
しかし、
苦は嫌だから、中々受け入れられんもんねぇ。苦はいつも辛いよねぇ。
でも
そのトマトは凄いよねぇ。
ていうか
自然に創られたモノは凄い。
そういう風に出来てるんだもんね。
苦を通して益なるモノに変わる。
苦を通さなけりゃ
素晴らしいモノには決してならない。
不思議。
なら
僕らも創られた者やから
『 苦 』は、僕らを素晴らしいモノにする為の種なのかもしれ無い。
どーせなら、
与えられるに違いない『 楽 』を漠然としてでも、より期待を込めて描く事ができたら、『 苦 』を楽しめるかもしれ無い。
なんか
楽しいかも。
『 苦 』は楽しみになるかも。なんて思いました~。
気持ち良い空。
色んな状況におかれた人も
与えられてる『 苦 』を楽しめます様に。
では、
お昼からも全快で!!
iPhoneからの投稿

