常識に気づく? | へなちょこ ユテコ の Don't Worry, Be Happy

へなちょこ ユテコ の Don't Worry, Be Happy

僕らは地上では「旅人」
                                          ここでは 感じるまま、気ままに、思ったままを「音楽」と共に・・・。

アカン。。
また怒鳴ってもうた。


製品の質を落とす様なミスをしたにもかかわらず、開き直り自己弁護したもんやから。。
「会社としての決めたとこに従って下さい!」って。


社長はもう、70過ぎたお爺ちゃんやし、今までヤって来られた功績は認めるけれども、仕事の姿勢がズレてる事はハッキリと正さないと会社としての使命が果たせなくなる。

今は理解出来ないかもしれないけれども、暫くすればきっと分かってもらえると信じるしかない。



会社の方針を示し、決め事を書類に落として明示していく。月曜までにハッキリと伝えるツールは準備しないと多分このまま惰性で今までの様に流れていく。。


会社ってこんなモン。



一方では思えども、
変わる機会があるのにもかかわらず、それを成さないのは、知って行動しなかった者の責任だと思って取り組むしかない。



そりゃ、
僕なんか一番新参モンやし、やらない理由はいくらでもある。やる事で損する事の方が多いかもしれない。
愚痴を云う同僚も多分率先してやる人じゃないし、今までの事を考えると立場をひるがえす事もある。



ま~
楽しもう!!

それしかない。


今日出会った言葉を。
。。。。。。。。。。

学べば学ぶほど、自分がどれだけ無知であるか思い知らされる。自分の無知に気づけば気づくほど、よりいっそう学びたくなる。

byアインシュタイン

。。。。。。。。。。

僕らはある一定のモノを認め、自分のウチに満足がいけば結構それを自分の常識としているもんだ。


今日の常識は
明日非常識にもなる事を知らなければ。なんて思ったりする事があった。



それは、ヤケドの件。


僕はヤケドをして、病院に行った。
驚く事に気づかされた。それは、傷は消毒して乾かすように気を使っていた。あんまりジュクジュクすると治りが遅いと云うのが、僕の中で常識だった。

けど、今ではまるっきり違う。



乾かしてはダメ!!なのである。



一番いいのは
水で綺麗に洗ってボクシングなんかで使うワセリン?白いグリスみたいな奴を塗り、サランラップで捲く事だって。。



なんか、
自分の常識としているものは
本当に正しいのかもう一度考えて見なきゃ!なんて思わされた。
photo:01



アインシュタイン先生のような考えでいる事の大切さを知ったような気がする。


僕も気づかされた。



気づけていない人は
気づける機会がなかっただけ。



気づく機会を提示するのが
気づいた人の役割りじゃないかな?



気づかせてもらっている事に感謝!
謙遜に次のステップを踏み出したい、そう思いやした。。。


では。
お昼からも全快で!!




iPhoneからの投稿