ん~。
なんとも ・・・ 理想が現実になるキーワードが思いやり。
不思議すぎる。
ひとまずこんな曲
Ry Cooder - Goin' To Brownsville
http://www.youtube.com/watch?v=VSpKLgwcXD8&feature=related
昨日、カンブリア宮殿みてたんだけど。。。
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/yokoku.html
・・・論語・・・か。 頭痛くなりそう。。
でも、ついでに色々徘徊してみると解りやすいサイトが・・。
どうぞ。
http://rongo.jp/kaisetsu/rongo.php?412,1
〔原文〕
子貢(しこう)問うて曰く、一言にして以って終身これを行なうべき者ありや。子曰く、其れ 恕(じょ)か。己の欲せざる所ところ、人に施こすこと勿れ。(衛霊公第十五)
〔通釈〕
子貢が、「人として一生涯貫き通すべき一語があれば教えて下さい」と問うた。孔子は、「それは恕、つまり相手の身になって思い・語り・行動することだ!」と答えたが、子貢には難しいと思ったのか、言葉を継いで「自分が嫌なことは人に仕向けるな!」と云った。
まさか。論語を僕が読むことになろうとは。
なんか、論語に触れただけだけど、少し偉くなった気がする・・・。
でも、本当にこの言葉をもって、会社の体質を作り上げて凄いなあと思った。
本来あるべき姿なのかもしれないが。。 「理想」としか思えない。
が・・・。
次回 必ず見ないとな~と思う。
バイブルにも同じような箇所がある。
《 バイブル 》matt: 7:12
それで、何事でも、自分にしてもらいたいことは、ほかの人にもそのようにしなさい。
ん~。考えさせられました。
今日はこの曲でおわり・・・
Sail Away
http://www.youtube.com/watch?v=8EJMXtkP_rs&feature=rec-HM-fresh+div