骨髄線維症106 | 骨随線維症闘病中

骨随線維症闘病中

骨髄線維症から急性骨髄性白血病に移行し、2度目の移植に。
日々思う事を綴っています



本日は1月2回目の外来。

体調、優れません。

口内炎、今度は歯茎に3箇所、上唇に1箇所
頭痛に怠さは輸血後も改善されず。
鼻血とまではいかない出血が続いて、小さな痣は相変わらず消えません。
外出も、人混みは避けて、買い物は人の少ない午前中に行くようにしています。




採血結果💉

白血球3.1
血小板5.5
hb7.1

hb7.2で輸血も、2週間でマイナス0.1。

剛先生いわく、病気が、進行しているそうです。
もう全身、線維化かも

右側腹部の痛みは肝臓のようです。
肝臓は自分でも触れられる大きさ。
女性と男性とでは肝臓の基準値が違うそうで、女性基準値になってからは、ALTだけいつも高め。
ナトリウムとクロールもいつも低いので、腎臓が少し気になります。


 輸血はしましょうね。
次回も予約しておくので。


輸血の用意ができる間に、先に処方箋だけ貰って薬局へ行きました。
2時以降から輸血を始めると、薬局が閉まってしまうこともあるので看護師さんにお願いしています。




それにしても、アメーバの星占いが当たって、今日は散々な日でした。


外来の待合室で、4列の長椅子に座って父とたわいも無い会話をしていると、前に座っていたおばさんが、ギロッと睨みつけて来て
「待合室なんだから、話するな!」
15年通院してこんな事いわれたのは初めて。
こちらもカチンと来てちょっと言い合いになりました。
その人、親か親戚の付き添いだったけど、なんと入って行ったのは剛先生の診察室

こういう人とは二度と会いたく無いですね。



そして疲れて帰宅。
玄関に娘が立ち尽くしているのが見えて、

車を停めて近づくと、鍵が開かない家の中には息子がいて、中から鍵を開けようとしても解錠出来ない
私が帰る20分も前から鍵と格闘しているようで、仕方なく鍵屋さんを検索して来てもらいました。


鍵屋さんでもなかなか開かなくて、結局、鍵自体に問題はなく、建てつけが悪くなってきて、ドアが傾いてしまっているのが原因のようで、調整代に2万円かかりました。





帰宅後40分、鍵屋さんと外にいたので、すっかり冷えて喉に痛みを感じます。
熱でませんように。


まあ、こんな日もたまにはありますね。


気分を変えて、先日、以前から欲しかったウンベラータを購入しました。


園芸店で、ホームセンターよりも大ぶりのものを安く購入できました。


次はハーバリウムの手作りキットを購入して、ハーバリウムにチャレンジしてみようと思います。


今年は外国語の学校にも通いたいので、春までに体調落ち着いてくれると良いのですが




まだまだ寒い日が続きますので、体調管理に気をつけて行きましょう