最近たばこがキツい。

俺も元々吸ってたし吸ってる人を差別したりしたくはないんだけど、、

吸ってる人がいると自然と避けてしまう自分がいる。。

俺は辞めてから5年以上になるんだけど、今はとにかく煙いし服とかに匂いが付いて臭い。

吸ってた時の事を思うと、身体に悪いし汚ないし金掛かるし「なんでこんなものを吸ってたんだろう?」とさえ今は思う。

理由は中毒だったと思う。あとは癖。かっこつけもあったかもしれない。買ったばっかのたばこの箱逆さにして叩いて、たばこの草をギュッと締めて、一本取り出してまたトントン、それから火付けてね。寝起きや食後の一服は美味いんだよね!w
ライターやたばこのメーカーとかも拘ったりしてねw
俺はちなみにマルボロ(赤マル)とかマルボロメンソール(マルメン)、マイルドセブン(マイセン)とか、パーラメントとかも一時期吸ったかなw
ガラムとかも甘ーい匂いで海とかで吸ったなぁw
ジッポとかも使ったけど、最終的には百円ライターにセブンスターで落ち着いたね。

その時は今の自分の気持ちなんかわかってなかった。

たばこを注意されるのも嫌だったし、注意してくる奴を敵だくらい思ってた時期もあったw

同時に兄貴とか自分の周りで辞め始めた人とかも徐々に出始めてね。

確か兄貴はキューさんとかクレバさんと一緒に辞めてたんじゃないかな?

俺もその時辞めようかなって軽く思ったんだけど、続かなかったね。

自分で辞める理由を明確にできなかったしモチベーションが上がんなかったんだろうね。

何回か不純な動機で辞めては吸ってを繰り返して、その事で「自分は決めた事もできないダメな奴だ」って軽く自己嫌悪に陥ったりもしたね。

それでも1、2年辞めた時期もあったかな、酔った勢いで友達が吸ってたの吸っちゃってねw

1番大きかったきっかけはやっぱ強制的に吸えなくなる期間が3年くらいあったから、それでそのまま辞めたね。

 中で何度も何度も禁煙セラピーの本を読んだ。

そこには「どれだけたばこに悪い影響しかないか」がズラーっと書いてあったw

段々そんなたばこを吸わなくなってる自分が誇らしく思えるようにもなってきた。(こうなってきたらこっちのもんw)

他にも禁煙の注意事項としてその本には「辞めると決めず、辞める事にしよう!と思う」と書いてあって、理由は決めた事を万が一守れなかった場合に自分を責めてしまうリスクをなくすため、決め事や約束ではなくあくまで「挑戦」のスタンスで試みる事が大切だ、ということだと思う。
たばこが辞めれないのはニコチン依存という一種の病気で、そう簡単な事ではないから的な。確かにそうだよね。
学校や親とかには悪いものだとは教わってたけど、物心付いた時から周りの先輩や大人も吸ってたし、自販機だってそこらへんにあって子供とかでも買えたし、吸ってるのが不良みたいでかっこいいみたいのもあって、最初のヤニクラからいつのまにか中毒になって。。辞めたくても辞めれない人が今も沢山いるんだから。あとその本には辞めたくても吸ってる人には「自分がたばこを吸ってる罪悪感を持たないで欲しい」とも書いてあった。病は気からでそういう風に「自分が悪い事をしてる」みたいなマインドは他の病気を招く原因になるから、どうせ吸うなら「そのうち辞めるし大丈夫」みたいな気持ちで吸ってた方がいいみたい。これもなんかわかる気がする。そんな事で今後の人生がネガティブになるくらいならね。それと吸いたくなったらすぐ水を飲むとか、なるべく喫煙の環境に近かないとか(これはかなり難しいね)もあったね。あとは禁煙セラピーに通うとかね。俺的にはこの手の禁煙の本を読む事をお勧めするかな。

とここまで長々書いてきたけど、これはこのブログの読者があくまで「たばこを辞めたいけど辞めれない」って人への参考であって、吸いたくて吸ってる人には、辞めたい人同様、周りに迷惑を掛けないようにお願いします。

特に妊婦や子供の近くでは絶対に止めましょう!

俺も自分のイベントとか未成年や若い子が来て欲しいしデイイベにしたし、クラブ側にもお願いしたけど、なかなか厳しいみたい。。

俺は一刻も早く隔離された喫煙所とかがもっと増えないかなぁと思ってるよ。

Peace,One Luv