これがすすり茶という。

 

蓋の間から呑み、最後に開いた葉茶を食べるという。

 

昔台湾の大理石の蓋付きの湯のみをいただいた、

 

まさにすすり茶なのだろう。

 

 

 

初釜の湿し灰を作るのに買った番茶がたくさん余った。

 

このごろ横着になって、こたつの上にすべてお茶の道具を置いておく。

 

母は毎日アロエ茶を自分で作って飲んで病も治した。

 

沢山作ってはお年寄りの知り合いにあげていた。

 

それが今の私を救う。

 

母に生き方、

 

毎日アロエを薄く切り、天日に干す。

 

大きな笊は今でも保存してある。

 

私にはアロエ茶は無理だが、お抹茶がある。

 

葉も茎もいただける、すすり茶だと。

 

だが夜は沢山呑めない。

 

それで夜は炬燵で資料を見ながら番茶である。

 

少なくてもお茶であるならば効果はある。

 

 

 

 

番茶がなくなると家内が冷凍室から中国のお茶を出してくれた。

 

またなくなると、

 

今度は上海の甘茶ツルだ。

 

いやーこれはおいしいし、甘さがお茶なので私にも安心。

 

明日から毎月に検査がある。

 

甘いものはにらみ菓子。

 

じっと見つめて我慢である。

 

にらみ菓子は花月にも出てくる。

 

明日は温かいという。

 

釣釜はどうだろう?

 

まあ明日のことは明日に任せよう。

 

今日はもう一杯甘茶を薄くしてさあ、いよいよ事務をしてみよう。