お茶の養生日記
茶道 華道 教室です。


新学期 昼の部  夜の部 生徒募集しています。


電話か直接見学にお越しください。


午前11時から夜は7時まで、火曜木曜土曜が稽古日、03 32693289

電話の入力ミスがありました.


03 3269 3289です、11月14日 訂正しました、お詫びいたします。
 
新宿区神楽坂2-6 茶華道教室 飯村







始めて50年、今年は裏千家からも池坊家元からもお祝いされました。




それぞれにながい道のりですが、励みになりました、




お家元にも生徒さんも私たちは感謝です!




新教室と炉開き









茶道教室 華道教室として出発。






2000年に茶華道教室としてホームページも生まれました。

















教室 03 32693289   






 
 


   


名残の八寸は特別です。












お茶事の勉強会は、名残の茶事で令和のお祝いになりました。













栄西さんが博多に茶の種を蒔いた記念碑です。




それが京都の高山寺の明恵上人に送られ、宇治、静岡へと広がりました。


















お寺の写真は、茶礼といい、抹茶の使われた一番の古い時代です。






一番有名なのは奈良の西大寺の大きなお茶碗んで呑む信者さんの茶礼があります。




お寺でお茶を仏陀に差し上げ、信者の方にも差し上げることを供茶、施茶といい時代は変わってもいまでも続いています。





茶壷がこの結びになるときは、葉茶が出されて石臼で引かれているときです。






茶壷の結びは昔は大事なカギでした。













年の暮れの花月は、壺付き花月をしてきました。









シンガポールテレビでの体験教室でした、今年お正月に放映されました。






外国のテレビは初めてで緊張しました!











お花では一時、上海の方が多くいらして立花までしました。







茶道もこの九月から東京道場も再開、






講習会の準備も忙しいと聞きます。






新しい時代に対応するお家元の指導方針も進んでいます。










平日のお稽古の見学はいつも通りですので、お出でください。




神楽坂教室




03-3269ー3289  教室の電話は平日 火、木、土曜に 午後1時すぎにお願いします。




 新宿区神楽坂2-6 ポルタ神楽坂207 茶華道教室


  自宅 新宿区下宮比 2-28 909 飯村 達夫


  











茶会は、お正月の初釜です。
















大寒のころの寒い時の大きな炭です。




今はなかなか手に入りません。




白い枝炭もこんな太いのは初めてでした。




お正月のよい伝統と思います。


              飯村宗立 2023 4 23







topbanner