今日は自分のお稽古と9月10月のお道具を考えた。


軸は床の間に掛けると去年も一昨年もこの軸が秋であった。


しばらくかけてないほうが見つからない。


兎に角今年は険しい山の向こうに月を置くことにした。







水屋も茶箱は仕舞う。


二か月も竹製品は使わないと壊れる。


今日は柄杓と茶筅を水に半日つけて置く。


風炉先は中置に合わせて選んだ。


今年は中置も初めての大板を使おうと思う。


五行棚もと思うが、家内は道具茶という。


難しいところである。









ベランダで大量の室外機置き場の熱さをみた。


ここ三年熱が教室に周り、エアコンの効きが悪く責任者に訴えた。


今年はやっと本気になり、いろいろ考えてくれたので教室の熱が3度下がりいつもにもどる。


ベランダの植木は五つ枯れるが今年の熱さの為だろう。




今日は最後に平水差しをしていない方のために一番大きなt割蓋の水差しを出す。


まだ残暑が厳しそうである、用心である。