教室の向かいには大学の学食である。


最近は安くて美味しいカレーに凝っているのだ。


何しろ雰囲気が良い。


自分まで学生気分に帰る。


わずかだがキャンバスがあり草花が咲き誇っている。


そこは子供のころ家内と遊んだ運動場だ。


今教室があるビルは、家内の父が歯科医をしていたところ。


何にしても生まれたところで、ここまでやってこれたのはありがたい。


大学は新学期、クラブの勧誘が学食を飾り、学生たちは熱い視線で見ていた。




教室には大学院生、今日は就職活動をしてきたという。


さわやかなスーツ姿は初めてである。


お茶が終わるとお花をお稽古していく。










今回の茶会の茶花を持ってきてくれた生徒さんは、今度で皆伝。


だが古帛紗の使い方が疑問というので、話をしただけでは解りずらいので、



旅ダンスを台子の代わりにして、割稽古。


こんな割稽古は初めてであるが、生徒さんは難しいとこを理解してくれた。


なかなか、真台子は油断すると解らなくなる。











お花は上級の生徒さんが、立花を始めた。


お茶を頑張ったので、疲れはしないかと心配したが、しっかりした方で安心して見ていられた。


お花は、また違う意味で楽しいと思う。


この頃は、ベランダの植木の世話で楽しさを知る。


雑草でも綺麗な花をつけると毎日水を楽しみにあげる。


どこからともなく飛んできて咲く草、


コンクリーのわずかな隙間にも咲く、タンポポ。