今日の行台子の方は、お薄の行も続けてお稽古してもらう。


濃茶ではしても、皆さんお薄は初めて、


これが次への、真台子へと続く大事なステップになる。


形式的には、500年の茶道の歴史的な流れに乗るのである。


これから古典中の古典を春から秋へと伝授されていく方々、いよいよお稽古も佳境に入る。





上級者には、新しい課題もある。


すべてのお点前は、何か急なことがあれば、すぐに省略の手を考えられて、対応されなければならない。


濃茶から、すぐに薄茶になるという続き薄茶がそうである。


これは事情がない限りは、しない。


ただ、冬の夜咄の茶事、盛夏の朝茶は例外である。


















今週は二服点でやりましたが、時間がかかり、皆さんややこしいようでした。


これは、脚下照顧という禅の教えを体得しないと難しいようです。


お花も、立花に挑戦する生徒さんがいて、頑張ってました。





生徒さんによっては、余裕が出来て、来年の初釜に炭を挑戦してくれるという方も現れました。


春は伝授もありますが、すぐに炉の炭のお稽古も始めようという事になりました。


今年は男性でしたが、来年はすべて女性で初釜は進みます。








去年も、炭の彼は今頃からお稽古、炉も風炉の炭も11月には準備完了でした。


両方の灰型も覚えてくれたのには感動でした!