暑いなかも毎日の水やりが上手くいき、教室のベランダにもいち早く秋が来ました。



茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。

茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。

茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。

茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。


茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。

ベランダには雨で植木によかったのです。


三か所の植木が集合、まるでジャングルのようです。


名も分からない野草が元気よく、大きくなっているのは嬉しいのですが。


ときどき家内にバッサリ抜かれてしまいます。




茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。

週末、お休みが多くお花は夏は、もたせるのが一苦労です。


今日は氷を入れたお水を新しい水に替えて、一つ一つ包んでまた冷やしておきます。


あと三日もたせないといけない花もありますが、さてこの暑さではどうでしょうか。


また明日の朝に氷を入れてみます。


茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。

茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。

茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。

茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。

茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。


今日は家内と機嫌よくドリンクバーを使いました。


家内が使うのはめったにありません。


このレストランのドリンクバーの向うに広がるスペース。


この位置で家内も私も子供の頃遊んだのです。


八畳の茶室が二つありました。


庭には大きな鯉、それも滅茶苦茶高級な鯉たちが泳いでいました。


新しいレストランですがここに来ると大昔の神楽坂の想い出にしたれます。


残暑もまだ厳しいようです。


皆さまもお体お大事にお過ごしください・