どうも今年は天候に振り回される。


七夕は、今年は日曜日。


お子さんや、恋人たちにはよい。


だが、6月がフルに日曜日がお稽古だったので、7月は日曜と第五を休もうと考えている。


茶箱もやらないと、困る生徒さんもいる。


いろいろ悩んだが、用意はして置いて、あとはお天気任せになる。


茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。

茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。

茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。

茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。

茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。

茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。

茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。

茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。


七夕の時期は、薄茶は葉蓋で洗い茶巾。


濃茶は名水点だと昔からお稽古してきた。


若いときは、真夜中車を飛ばし、小鳥たちが呑みに来る前の泉の湧水を採りに行った。


奥日光や浅間山の湧水が好きだった。


その場所は、誰にも言えない。


三年かかって湧いてくる、一滴でも貴重なのである。


下の写真が釣瓶の水指という。


3年、乾燥させてしまっておいた。


実は、水が漏れていたのである。


どこにも異常がないのにである。


やっと今年はと、四隅を歯に使うセメントを頂き、固めた。


一日置いて、水を入れて様子をみたら、直っていた。


家内は、名水ではないが美味しいお水を用意しておいてくれた。

茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。

茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。

茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。

茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。

茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。

茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。

茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。

茶道体験教室 パート4  生徒さんとの日々のしおりとして、このブログを使わせていただきたいと思います。


教室に最後の植木を運んだ。


ギャラリーで見つけたのは、夏茶碗と茶箱の振出である。


見ただけで楽しんだ!


そう、茶箱の用意もあるのだ。