先週久しぶりに

映画鑑賞で学んだこと

 

まずは

直前にトイレに行っておくこと

そして余分な水分をとらないこと汗汗

 

前回の失敗ブログはこちら

 

今回はポップコーンもドリンクもやめて

映画に集中しましたニヤリ

 

その映画のタイトルは

 

 

2部作の全編のタイトルが

室井慎次「敗れ去る者」でした

 

普段映画を見ない自分が

なぜ2本も続けて見たのか

 

きっかけは

踊る大捜査線の再放送からでした

 

もっとも有名なセリフ

事件は会議室で起きてるんじゃない

現場で起きているんだ

 

当時は青島刑事にあこがれていましたが

今回はどうしても室井さんの方が

気になってしまいます

 

それで結局この1か月で

過去のドラマと映画も

すべて見終えて今回の映画に臨みました

 

 

 

image

 

放映開始当時

室井管理官と呼ばれた警察官僚が

志半ばで刑事をやめ、

残りの人生をどう生きるかという内容

 

踊る大捜査線の中で

27年の歴史を完結させるような

話の流れのような気がしましたが

 

家族愛

 

これが映画のテーマでした

 

生まれ故郷へ帰り

これまでの懺悔として

里親となって子供を預かります

 

引き取った子供を

優しく見守りながらも

新たな土地での苦労や

子供たちとの苦悩を重ねるうちに

楽しいと思えるようになった

 

子供たちも一緒に生活する中で

どんなときも自分の力で立ち上がること

正しいと思うことを貫き通すことが

大切だとわかり始めました

 

最期まで信念を曲げない

生き様を見せる

 

今の自分には

このメッセージだけで十分

 

自分の中にある信念

つまり叶えたいことは何か?

 

それが昨日のブログで

お話した内容なんです

 

職場のみんながチーム(仲間)となり

組織の中でも役割は違ったとしても

同じ方向を向いて働くことができたら

みんなはどれだけ幸せなことか!

 

 

ひとりひとりが自分の考えで行動する

その経験が生かされ

将来もっと豊かに過ごせるようになる

 

人材を育てるために

私のやるべきことは

人を育てる人を育てること

 

つまり人を育てることのできる人材を育てるための

自分の信念を伝え続けて行こう!

 

 

image

 

映画鑑賞を終え

これからの違う自分を想像してみました

 

人生こそドラマだ!

 

これまでの自らの人生を俯瞰し

脚本家として、演出家として

この先の自分の生きざまを

自分の手で創り出したい

 

セルフプロデュース

 

 

これまでずっと

見えない不安から

他人に委ねてばかりの人生でした

 

忘れかけた自分の信念を

もう一度明確にして

これから先の人生を

自分の手で切り拓くと決めたとき

 

 

過去に囚われなくなり

終わらせることができる