日曜日午後から名駅へ

久しぶりの名古屋駅は

すっごい賑わってました

 

今回は知人からお誘いを受け

出版記念サイン会&セミナーに出ることに

 

ひとり会議という本で

著者の名前は知っていたのですが

どんな人なのかは本番のお楽しみ

 

 

サイン会というより

サイン入りの本を購入し

先生の話を聞く形のようです

 

 

新刊の著者であり、

セミナーの講師の方は

来年還暦なんだそうで、私と同い年!

 

同い年とは思えないパワフルなトーク

それだけで元気をもらえます

 

冒頭からのツカミも完璧で

話に引き込まれ

 

セミナーは

新刊本の説明かと思いきや

ワーク中心で2時間もあっという間

 

 

セミナーを受講して

大切なのはこの後の時間

振り返りをしようとカフェを探したのですが

さすがに日曜日午後はどこも満員

 
諦めかけていたときに
突然閃きました
 
そうだ!献血ルームへ行こう!!
 
確か名駅のビルにあるはず
きっと設備も整ってて
コーヒーとかお菓子とか
おかわり自由なイメージ
 

 

 

ありました

タワーズビル20階

 

 

 

こんな景色いいところで
ゆったりまったりできるなんて
 
しっかり血液を抜き取られましたが
その後はドリンクおかわりしながら
今日のセミナーの復習
 
やる気スイッチを入れるには
自身のスイッチの発動条件を知ること
 
条件さえわかれば
それを整えるだけ
 
私はパン屋の現場に入っているときから
いつも他のパン屋さんを見に行って
刺激を受けてやる気スイッチ入れてました
 
それをバロメーターにすれば
パン屋を見に行く行動を取ればいいのです
 
今はパン屋の個性がだんだん失われていますが、
パンに限らなければ、まだまだ刺激的な
お店はあるはず!
 
諦めちゃいかんぜよ!
 

 

ということで

タカシマヤの食品売場へGO

 

ここは1フロアに4店のパン屋さん

その上にも2店あります

 

その中に

バーミュキュラのパン屋さん発見!

あの無水鍋で有名になった会社が

パン屋さんを出していました!

 

 

 

この取り組みにはとても感動しました

 

セミナーの中で

著者はサンクリア出版という会社のポリシーを

紹介していました

 

これまで本を読んでこなかった人に

本を買って読んでもらうことを

目指している会社

 

自社の製品をもっと知ってもらうために

パンという切り口を使っているんだ!

 

 

サンクレールも

パン屋という枠組みである以上

パン好きな人に気に入られることが

前提だったけども

 

もしかしたら、これまで

パンを買わない、パンに関心がない

新しい顧客の創造ができれば

新しい売上ができるかも知れない

 

米粉や玄米など

新しい切り口でパンに近いものができれば

グルテンなどの問題でパンを敬遠している人に

アピールできるのでは?

 

 

 

やる気スイッチが入って

いてもたってもいられなくなりました!

寝ても忘れないように日記にも書いておこう!