最近つまずくことが多い

つまずく=アクシデント

思うように行かないことがよく起きる

 

 

何かこぼしたり、落としたり

そんなのは日常茶飯事

 

あとは

 

県外に出張で高速使ったら

集中工事で渋滞に巻き込まれ

 

トイレの水洗リモコンが壊れ

お尻のシャワーが止まらない

 

買い物のクレジットカード

磁気反応せず

 

銀行の入金機に小銭を

指定枚数より入れすぎて故障

厳重注意

 

調味料をとろうとしたら

片栗粉の粉が落下し

一面の銀世界

 

すべてを海に流してしまいたい

 

image

 

ところが不思議なことに

前述のことが目の前で起きても

イライラしなくなり

平然と対応している自分に驚きました

 

 

先月なんて

普段からイライラしまくって

ささいなことに怒ってしまったり

最悪なときには怒鳴ってしまったこともありました

 

 

この違いは?

この変化は何?

 

 

大人になったから(笑)

 

image

 

この本をきっかけに

自分の行動や感情に向き合ってみました

 

普段からイライラするのは

年齢的なもので仕方ない

 

こんなに悩みを抱えているのに

いつまでたっても解決できない

 

結局

過剰に食べたり飲んだり

決めたことを先延ばししたり

その状態がずっと続いてしまう

 

ここではゾンビ習慣と呼んでいます

 

何かに依存してしまう脳を

どうやったら変えることができるか

 

 

image

 

具体的な処方箋はありませんが

とにかく自分が何に依存しているか

という意識をしっかり持つことが大事

 

ゾンビは自分は死んでいるのに気づいていない

依存する習慣も実はもう無意識で

そうなっている場合が多い

 

ゾンビ習慣を治すには

意識するということです

 

image

 

そして次は

新しい習慣を身に着けていくこと

 

掃除

読書

花の水やり

断捨離

新しい人と会う

行ったことない場所へ行く

 

新しい習慣は

1日5分だけやるとか

毎日違う場所を掃除するとか

とにかく続けることが大事

 

image

 

いつでもできると

なかなかできなかった部屋の掃除

 

1日5分10分だけでもやっていると

だんだんと綺麗になって欲が出てくる

 

断捨離も最初はこれくらいだったのが

部屋が綺麗になるともっと捨てたくなる

 

アサガオの苗を植えて以来

毎日意識して見るようにすると

成長するのがだんだん楽しくなってくる

 

image

 

気がつくと

何事にもイライラしなくなった

行動が意識を変えるのかも知れないですね

 

 

image

 

いろいろあるけれど

爽やかな朝は来る、ありがとう

 

少しずつ穏やかになっていく自分を楽しんでいます