パン屋さんでは
女性がたくさん働いています
その中でも
彼女の作るパンは綺麗で
しかも仕事が早い
たくさんの経験を積んで
実力がまわりから抜きんでると
リーダーとしての仕事がまわってくる
このご時世
店長をやりたい人が少なく
パン屋の業務がすべてできる彼女に
ぜひ店長職を任せたい!
会社として
店長職を打診して
彼女は受け入れてくれた
ただ彼女はパン作りを究め
その能力を高めてきたがゆえに
販売に対してはとても苦手意識がある
製造を任せられるだけでも大変なのに
販売も見なくてはならない
面談していても
いつも二言目には
販売を任せられる人が欲しい
販売を任せる人を育てるのも
店長の仕事だから
まずは自分も販売覚えなきゃ
そんなアドバイスは
彼女に響くはずがありません
先週から始まった
グリーンプロジェクト
お店も人も育てていこう
アサガオの苗を植えて1週間
昨日の様子から打って変わって
元気になりました
↓ 昨日のアサガオ
そうです私の役割は
彼女の身になって考え
彼女も育てること
先日はなかなか進まない
商品の入れ替えについて
彼女が考えていることを
じっくり聴いてみました
新商品も考えなきゃいけないけど
他にもやらなくちゃいけないことが
多すぎて手が回らないらしい
本当は販売のスタッフさんから
商品のアイデアを聞きたいけど
それも上手くいかないそうです
簡単に新商品が出せて
スタッフともコミュニケーションがとれる
いい方法があるけど聞いてみる?
まずは彼女に今まで作ったことのある商品で
すぐに作れそうな商品を10個書き出してもらいました
パン作りに関して経験値の高い彼女
新製品と言えばどうしても
これまでにないものを考えてしまい
結局時間切れ
だからこれまでに作ったものなら
簡単に10個書き出せます
じゃあとりあえず
これを新製品にしよう
つまり過去のパンを復活するだけで新製品!
そこで彼女に大切なことをアドバイス
これまでは
これ新製品だから販売お願いします
これからは
これ新製品をつくってみたけど
一度みんなで試食してみてください
このパンの販売に向けていろいろと聞きたいので
あとで少し時間をください
つまり
パンを介してコミュニケーションをとる
彼女にどうだった?と聞いてみた
販売スタッフさんに試食してもらったそうです
その先にはついては特に何もなかったようで
そっか、次はもう少し話せるといいね
とにかく一歩前進
そして3歩歩いて2歩下がるかも
それでもあゆみをとめなければいいんです
いつもアサガオをみながら
自分を励ましています
頑張ってるじゃん!それでいいんだよ