今日は午前中から

ユニー株式会社本社でコンセ会議

に出席してきました

 

まずユニーという会社は

主に東海地方でスーパーマーケットを展開

ピアゴとアピタという名前です

 

そしてコンセというのは

スーパーに出店している専門店の総称

 

つまり

すごいいっぱいの人が集まって

会議をするんです爆  笑

 

 

我々サンクレールは

ユニーさんのスーパーに

出店しているのは1店舗のみ

末席にて参加させていただきました

 

3時間もの間

経営方針や販促計画

コンプライアンスまで

みっちりと話を聞いてきたので

 

image

 

ごほうびランチは餃子定食

ダブル炭水化物にギョーザまで

 

せっかく体重が下降し始めたのになんて

楽しい食事がまずくなってしまいます

(いつも開き直って自分に言い聞かせます)

 

 

image

 

おまけに自家製キムチが食べ放題

今日はこのあと人に会う予定がなくてよかった!

そういう問題でしたっけ?

 

 

しっかり満たされたあとは

ユニー本社のおひざ元にある

アピタ稲沢店で店内視察

 

image

 

古い体質だったユニーさんが

ドンキホーテグループの傘下になって

売場づくりやPOPも目立つように

SALEの文字さえ一工夫されるようになりました

 

image

 

お惣菜コーナーでは

ドンキの手法が取り入れられ

同じお弁当でも変わったネーミングや

変なこだわりでつい手が出てしまいます

鳥皮だけのお弁当なんて食べてみたい!

 

そうだ!

さっき餃子定食食べたばかりでしたゲッソリ

 

 

 

同じものを販売するにも

お客様を楽しませる

 

その視点ができているから

企画する人も調理する人も販売する人も

みんなワクワクして楽しいでしょうね

 

image

 

先日からスタートした

グランクレール

グリーンプロジェクト

 

アサガオの苗を植えて

グリーンカーテンとして育て

野外のテラスに涼しさを演出

 

このプロジェクトの目的は

グリーンカーテンの設置でなく

 

植物を育てるように

お店も人も育てていこう

 

その結果

お客様にとって楽しいお店をつくり

みんなやりがいをもって働けるお店にする

 

image

 

プロジェクトの柱となるのはスタッフ

 

このお店には大いなる変化を試みながら

いろんな手を打ってきましたが

ほとんど上手くいきませんでした

 

個々のスタッフはそれぞれに能力があるが

どうしても自分の担当の仕事以外に関心がない

 

それを上の者が変えようとして

上手くいかないと結局は

押さえつけるやり方になるか

あきらめて現状維持のままか

 

これからの

時代の波は厳しい

 

スタッフを育て

スタッフ自らが考えて動き

楽しい店づくりをしていかないと

このままではお客様に忘れ去られてしまう

 

スタッフ自らが楽しいお店にしたい

そう思って行動して初めて結果がでます

 

まずは彼らの話をきちんと聴き

それぞれの個性を把握し

適正な役割を見つけることから

 

お花に毎日水をやるように

日頃から声をかけ見守りながら

育てていきます