本日お伺いしたのは

岡崎で長年花火の販売卸を手掛ける

佐野花火店さん

 

 

 

 
子供の頃から
夏の風物詩として
いろんな場所で見かけたものの
 
コロナ禍の影響もあり
花火をする家庭も少なくなっています
 
image

 

さて今回は

 

花火とパンが

どうやって繋がるか

 

そこには

ある食べ物が存在がありました

タイトルを見ればわかりますよね爆  笑

 

 

 

焼き芋(紅はるか&シルクスイート)

 

花火業界花火の課題は

夏の繁忙期と冬の閑散期の差

 

夏のシーズンの需要に比べたら

冬の需要はほとんどなし

 

 

冬の売上をなんとかせんと

という想いで取り組み始めたのが

焼き芋の販売なんだそうです

 

 

その後みなさんの努力もあって

「さのいも」とう

焼き芋ブランドが軌道になりました拍手

 

 

そうなると次の手は?

 

image

 

経営的には

ロスを減らすこと

加工品を作って販路を増やすこと

 

焼き芋のロス対策

さらには規格外のさつまいもの

有効利用をいろいろ考えた結果

「焼き芋ジャム」が誕生しました拍手

 

 

ようやくジャムは完成したものの

販路(販売する場所)はどうするかショボーン

 

 

そのステージとなるタイミングで

弊社にご相談がありました

 

 

パン屋さんの片隅に

置いてみてくださいませんか?

 

せっかく作ったジャムを

いろんなお店で置いてみたいですよ

 

しかし置くだけ(並べるだけ)では

思うような結果にはなりませんから

 

ここは私にお任せください

 

 私にはこれまで

 失敗も含め多くの経験があり

 売れるためのノウハウがあります

 

とまでは言いませんでしたが

焼き芋ジャムがどうしたら

売れるようになるか伝授しました

 

それが

花火花火とパンパン

つながった瞬間

 

ここから先は

試作ができるまでのお楽しみで

 

 

パン屋にできることも

たくさんありますが

 

本来叶えたいことを実現するために

サンクレールはパンを通して

共に取り組んでまいります

 

一緒に笑顔を作っていきましょう!

 

image

 

おいしい焼き芋はいつ食べられるか

 

オーナーさんに

さつまいもの収穫時期は秋

秋からは焼き芋販売で忙しくなりますね

と話したところ

 

収穫して2.3カ月は寝かしておいて

12月頃の販売が本当においしい

焼き芋になるんだそうです

 

またひとつ賢くなりました

知らんけどチュー