相談を受けて

自然とアドバイスできるのは

自分が同じ思いや経験をしてきたから

 

今回のアドバイスは

 

父親が反発するのには

理由(わけ)があるんだよ

 

 

父親のパン屋を継ぐといって

サンクレールを退職したT君

 

今は加賀地方に住んでいるので

震災の被害はどうだったか

気になって今どんな感じかLINEしました

 

うまく行ってないんです

 

なにが?

 

転職するつもりです

 

なにがあったの?

 

いくら経っても

父親に任せてもらえないから

自分は必要じゃないと

思い始めています

 

そんなにうまく行ってないんだ

気分転換にこっちにまた遊びにおいでよ

 

image

 

以前、福井県に行くことがあり

彼の実家がある加賀温泉で待ち合わせ

 

その後金沢へ移動しながら

彼からは将来の展望を聞いて

具体的なアドバイスしました

 

社長を継いだら

金沢の繁華街にパン屋を出したい

 

彼の夢へのチャレンジは

それからどうなったか

 

image

 

なんと!

LINEしてから1週間後

名古屋に行く予定ができたので

お時間いただけますか?

 

と早々に連絡があり

偶然私も名古屋に行く予定があり

当日待ち合わせしました

 

実家に帰ってから

父親を一緒に働きながら

いろいろ提案してきたものの

 

社長になるどころか

全く任せてもらえないそうです

彼ももう43になり焦りもあります

 

さっさと家を出て

自分でパン屋をやるべきですよね!

 

彼の愚痴?を聞いていてわかったのは

早くパン屋をやりたいので、

今は独立することしか頭にありません

 

 

しかし感情的に先走ってもいけません

その先のリスクについてきちんと理解して

どうするか判断しないと

成功することもおぼつかなくなります

 

image

 

実は私も

サラリーマンを辞めて

実家のパン屋で働き始めました

 

しばらくして父親に対して

彼と同じようなことを思っている時期がありました

 

自分の方がたくさん働いて

しっかり売上作っているのに

いつまでも代替わりの話がない!

 

そのときはすでに父親とは

全く口をきかなくなり

最悪の関係になっていました

 

 

それが立場がかわり

息子が会社に入って

考え方が一変しました

 

 

自分が社長になり

息子を跡継ぎにする状況で

考えるようになったことは

 

自分のやりたいことはやるのに

他のことや会社全体のことについては

理解しようとしようとしない

 

そんなんで任せられるのか!

 

なんです

 

しかも昭和世代の親父は

本音を言わずにただ黙っているだけ

外から見れば何を考えているのか…

 

しかも息子のことについては

母親がいつもかばうので

腹の虫がおさまりません

 

これでは息子は

たまったもんじゃありません

 

彼にそんな話をしたら

びっくりしていました

 

父親ってそんなこと考えているんですね

 

image

 

あとを継ぐつもりで入った子供は

ある程度したら社長にしてもらえる

そんな気持ちなんです

 

それに対し父親は

ちゃんと実力をつけたうえで

社長になる覚悟ができるまでは

絶対に任せられないという気持ち

 

両方の立場を知っているから

きちんとアドバイスできます

 

彼には

独立するリスクを話したうえで

会社に残るメリットを話しました

 

会社にある資産は設備だけでなく

父親が築いた人脈とお客さんであること

 

それをみすみす放棄するのはもったいない

 

だとしたら、

まず何をしますか?

 

彼がどんな行動をとったか

また報告してくれるのを楽しみに待ちます

 

 

サンクレールに関わってくれた

すべての人が幸せになることを願い

私ができることは協力を惜しまない

 

今回彼と話していて

これからの自分のミッションが

新たに見つかったような気がしました