始まりはメロンパン

 

リニューアルして

もっと個性的なパンにしようと

「白いメロンパン」

という見た目の変化を出したり

 

「もっともっとメロンパン」

メロン皮の厚みをマシマシにしたり

 

「笑顔膨らむメロンパン」

とろけるほどふわふわの生地を使ったり

 

image

 

パンで作った鏡餅を飾っている時期は

白いメロンパンと赤いメロンパンの組み合わせ

迎春メロンパン

 

パンの世界はこうやって広がっていきますグッ

 

そしてメロンパンは

次なる進化を見せました

 

image

 

必勝合格だるまパン

 

メロン皮をそのまま乗せず

一部に使うことで見事に

キャラクター化しています

 

受験に勝つサンド

とともに

受験生応援パンとして話題になりました

 

image

 

この商品を開発したH店長は

気を良くして次の商品開発で

 

image

 

節分の日限定販売鬼パンを開発

 

これを実際に店頭で販売してみると

お客さんがこのパンに引き寄せられて

みんな笑顔で会話をしていますおねがい

 

節分の日と翌日は

鬼パンが福を呼んだわけではないですが

お店の売上がいつもの1.5倍という結果に

 

image

 

さらには普段お取引のある

スーパーさんに鬼パンの紹介をすると

大量の注文をいただくことができました

 

 

やればできる

 

その成果はH店長の自信となったのか

これまで以上にお店のことを

熱く語ってくれるようになりました

 

もっとチャレンジしたい

 

もともと

パン作りが好きでしたが

人見知りタイプということもあって

お店の運営となると苦手意識が働き

リーダーとしての手腕は発揮できないまま

 

きっかけは小さな成功体験

 

今回自分の考えたパンが採用され

しかも多くの人からの反響があったこと

これが彼に大きくプラスに働きました

 

今のお店をこうしたい、

ここをなんとかしたい、

今では積極的に発言するようになりました

 

人は変わるものなんだ

 

長い付き合いでもある担当マネージャーと

最近彼は変わったねと話すようになりました

 

 

お店の成果ばかり求められると

成長段階の人はやっぱり萎縮してしまいがち

 

これを責めるのではなく

何か違う形で評価できるようにして

まずは自信をつけてあげることが

大事なんだなと気づかされました

 

 

image

 

だるまパン、鬼パンと

続けて話題の商品を開発

 

その開発担当から届いた新たな提案商品

 

 
その名は
サンクレンジャー
 
今度はヒーローもの!で
子供たちを笑顔にしたいそうです
 
売れるか売れないかはわかりませんが
彼のパンを通しての想いは
十分に伝わってきますね拍手

 

 

そういえば

ゴレンジャーっていう

ヒーロー戦隊は5人揃って!でしたが

 

もしかして

サンクレンジャー

39人揃えるつもりなんでしょうか爆  笑