今年は絶好チョーな予感

 

 

初詣と初えびすの参拝

別々の神社で2度の大吉を引き

 

さらに店頭販売の

おみくじせんべいまでも

大吉びっくり

 

 

今年は正月の賑わい用に

おみくじせんべいを販売しました

 

そして

初売りからは

年賀あられをお客様へ配布

 

いずれも好評だったと

店舗スタッフからの声  

 

してやったりニヤリ

 

パン屋さんだから

パンの福袋とか

正月限定パンとかやるべき!

 

それは固定概念

 

サンクレールが目指すお店は

 

お客様に楽しんでもらうお店づくり

ワクワク楽しんでもらうこと!

 

 

これが真ん中にあれば、

パン屋がパン以外の提案をしても

いいんですよ口笛

 

 

 

正月三ヶ日が過ぎる頃

スーパーの店頭に並ぶ「春の七草」

 

いつもなら

普通に通りすぎます だって

 

だって

 七草がゆって

  イマドキ食べます?

 

そんな感じでしたが

上段にあるコメントが

 

おかゆだけでない

七変化の七草セット

 

チャーハンでもうどんでも

なんでもいいんだ!電球

 

じゃあ買ってみようかと

思わず手を伸ばしてしまいました

 

 

私はスーパーに入った時点で

春の七草なんて買う気は

まったくありませんでした

 

なのになぜ「七草セット」

買ってしまったのでしょうか

 

 

私が欲しいと思ったからニヤリ
 
 
大きな看板POPによって
七草がゆという
これまでの固定概念が
取り払われました
 
うどんに春の七草をいれても
いいんだ!
 
image

実際に作った春の七草うどん

 

売上を伸ばす秘訣

ここにアリ!

 

モノの値段があがり

これまでの方法ではなかなか

売れない時代になりました

 

七草を普通に陳列していたら

これまでと同じ売上だったはず

 

1月7日に食べる家庭が減って

売上がさがっているのも予想されます

 

どうやって

七草の売上を伸ばすか

農家やJAの人は一生懸命考え

 

売り方を変える方法

に気づきました(はずウインク

 

 

モノを一生懸命アピールするより

新しい食べ方を提案して

これまで買ったことない人に

買ってもらう

 

モノよりもコトを売ると

新しいお客さんが増える

 

 

image

 

弊社の人気商品

あっぱれ!おかざきカレーパン

 

この商品を

さらに売るためにするには?

 

春の七草の売場をヒントに

思いつきました!

 

海苔を巻いて

恵方巻にする

 

どうです?

買ってみたくなりました爆  笑