今日は早朝から、
とある学校の文化祭に
パンを届けてきました。
文化祭というキーワードは
随分と昔のような気がします。
当然ですが…![]()
そういえば
文化祭ではないのですが
体育祭で思い出したことがあります
ここからは
私が現役高校生時代
40年前
の思い出話に
お付き合いください
(数十年前の出来事で断片的ですが)
あれは高校2年生
体育祭の準備をしているとき
ある事件が起きました![]()
当時私は美術部に在籍しており
体育祭の応援に使う大きなのぼりの制作を
任されておりました![]()
大きなのぼり
⇒応援団の団旗な感じ
明日の本番を前に
のぼりもほぼ完成だという瞬間
あろうことか
青色の塗料がはいった缶を倒してしまい
のぼりの半分が青色で染まってしまいました![]()
![]()
![]()
![]()
どうしよう!![]()
![]()
![]()
もう一度
やり直すにしても
予備ののぼりはありません
もう
いっそのこと
すべて青色にしてしまおうか![]()
頭の中で
いろんなことが渦巻きます
絶体絶命!
そんなとき
1枚の絵が頭に浮かびました
これだ!
青く広がったしまった部分に
空色と白を重ね塗りして
大きな波を表現してみました
試行錯誤でしたが、
なんとか形にできました。
できました!
やりました!!
ピンチを乗り切ったときの達成感
やりきった感は格別なものがあります
本番当日
私のクラスののぼりを見て
勢いがあってイイね![]()
なんてほめられて
嬉しいやら照れくさいやら
そんなもんです![]()
でもやっぱり
失敗して乗り越えてこそ
本当の成功があるんだということです
よく言われる言葉ですが、
ピンチは
チャンス!
なんです。
目の前のトラブルは
自分を成長させるチャンスと捉えて
しっかり乗り越えて行きたいですね![]()
帰り際、
学生さんたちに
「おはようございますっ!」
と元気にあいさつしてもらいました
やっぱり元気な挨拶は
まわりの人たちに元気を与えてくれます![]()
まわりを元気にすると言えば
元気があれば何でもできる!
私の青春時代のヒーロー
アントニオ猪木さんの訃報
たくさんの勇気と元気をもらいました
ご冥福をお祈りいたします



