ご無沙汰?

 

ワクチン接種3回目を受け、

翌日高熱で寝込んで意識もうろう

平熱が低い(普段は35℃前半)せいか

少しでも熱が上がるとすぐに目が回る体質なんです

 

しかし今回は

完全に熱が下がったときの

爽快感が半端ない!

 

何か生まれ変わった気分でおります。

 

image

 

ふたたび目覚めた朝は

もちろんこれまで通りの朝散歩

 

目の前の景色がなぜか新鮮で

新たな夜明けを感じております

 

image

 

先月途中から

「変わらなきゃ」と自分を律し

いろんな課題や目標を課してきました

 

そしてこのタイミングで発生した

「知恵熱」のおかげで

心身ともにリフレッシュもできました

 

しかし今回、

気持ちよく生まれ変われたのは

ある事件がきっかけでした

 

「変わらなきゃ」が

「どうしても変わりたい」

という気持ちに変化した理由

 

 
きっかけは
ワクチン接種3回目の通知
 
最初は受けるのを迷っていました
それは2回目のときの副反応があまりに酷くて
二度とあんな思いはしたくないのが理由
 
痛いからヤダ ← 子供か!
 
image
 
「現実から目を背ける生き方をやめなきゃ」
「正面から向き合う自分に変わらなきゃ」
 
そんなことを考え始めた頃だったので
もちろんワクチン接種も
思い直して果敢にチャレンジ
 
接種予約は仕事に影響ないように
1日の最後の時間帯に予約し
翌日は極力仕事を入れないようにしました
 
image
 
↑画像はワクチン接種2回目のときに撮影したもの
 
 
さて当日は打ち合わせが伸びて伸びて
ギリギリに会社を出発
 
想定以上に道も混んでいて
予約時間に間に合いそうもありません
 
まあ焦っても仕方ないと開き直り
前回は大勢の人がスムーズに受けていたので
今回も多少遅れても問題ないと勝手に思い込み
 
到着したのが予約時間から20分オーバー
すると受付の人が怪訝(けげん)そうな顔滝汗
 
「渋滞で遅くなりました!」
だから問題ないでしょ!
みたいな感じで悪びれることもなく開き直ります
 
 
しかしよくよくまわりを見まわしたら、
スタッフさんたちは撤収モード
 
なんと
本日のワクチン接種は終了していたのですびっくり
 
image
 
すると責任者らしき人が現れ
「せっかく来てくださったので何とかしますから」
と言ってくださったのに
 
私はあろうことか、
「仕事で忙しいからもういいです!」
と言い放ち
 
責任者さん
「もう少しだけお待ちください」
頭を下げながら言ってくださります
 
 
そして
「お待たせしました!こちらです」
と責任者さん自ら案内してくれます
 
その前を白衣を着たお医者さんが
これから向かう診察室に
走って入っていくのが見えました
 
診察室に入ると
私ひとりのためにお医者さん、看護婦さんなど
数名が待っていてくれていました
 
自分が普通に受診していれば
とっくに帰路についていたはずの人たちです
 
image
 
ほんとうにごめんなさいショボーン
 
身勝手な行動だけでなく
申し訳ないとか、ありがとうございますとか
そんな素振りもまったく見せず
 
挙句の果てに
こんなにたくさんの人に迷惑をかけていたなんて
 
 自堕落
  (1)行儀や態度にしまりがなく、だらしない生活を送る。
  (2)ふしだら、きちんとしていない。
 

 

そんな言葉が浮かび

接種後の待機場所での15分がとても長く感じました

 

自堕落な自分を思い知らされた

そのときに「変わらなきゃ」というレベルから

「絶対に変わりたい!」という思いに変わったのです。

 

 

経営者は特に叱ってくれる人いない分

自分の意志で自分を律するしかないのです

 

高熱にうなされながら

またまた自分に向き合うことができました

 

 

image

 

これからは自分のことばかりで考えず、

まわりへの愛(LOVE)をもって生きていきますチュー

 

 

復活!行動を変える10の約束:備忘録(3月8日)

①1日1回は新しいことをする

  本日はまたまた新しいご飯屋さんに入る花火

②1日1万歩歩く

  本日は14312歩 大幅クリアー花火

③断酒

  本日で24日目に突入花火

④メール、着信はすぐに対応

  本日は行動を遅らせることはありませんでした花火

⑤1日5回はスタッフを褒める
  スタッフ面談、打ち合わせ、店舗巡回で関わるスタッフすべてに声かけできました花火
⑥毎日ラジオ体操をする
  タイミングを逃してできませんでしたガーン
⑦21時以降は何も食べないようにする
  忘れてました!明日からは意識します滝汗
⑧本日の追加メニュー
  本を読む時間を1日10分以上キープする(月に4冊読破)
  読みたい本を常に鞄に入れて置き、スキマ時間に読んでいます花火