今回のワーケーションは渥美半島めぐり

 

 

 ワーケーションとは

   非日常の土地で仕事を行うことで、

   生産性や心の健康を高め、

   より良いワーク&ライフスタイルを

   実施することができる1つの手段

 

   日本ワーケーション協会

 

協会ができるほど

ワーケーションは注目されてます

 

経営者たるもの

完全にOFFの日なんて作れない

プライベートと仕事の境目なんてわからないまま

 

 

コロナ禍で働き方が見直される中

「ワーケーション」に出会いました

 

もともと旅好きな私

家に帰りたくない病

これなら堂々とあちこちに行けるかも!

 

 

 

基本はお昼すぎまで仕事をして

そのまま仕事道具一式を

車に積み込み目的地へ移動します

 

今回の目的地は

思い切って新規開拓

 

 

宿泊先は

ABホテル田原

 

渥美半島の真ん中あたりの

田原町まで足を伸ばしてみました

 

 

 

実は「豊橋市」と「田原市」の境目にある

豊橋市大清水町こそが

 

サンクレールの1号店

「サンクレール大清水店」

 

若き日の社長が初めて店長を務めたお店です

 

今回はその場所を横目に見ながら

田原市にある「三河田原駅」に到着

 

 

 

駅舎は有名な建築家が設計したとのこと

きっと開設当時は話題になったんでしょうね

 

ここは渥美線(単線)の終着駅

 

まわりはとっても静かで

ワーケーションにはもってこいの風景

 

 

ワーケーションの日課でもある

翌朝のウォーキングにも最適です

 

ビジネスホテルは基本的に朝食のみなので
晩ご飯をどうするかは現地で考えます
 
近くにスーパーがあれば惣菜を調達し
無ければコンビニ飯でいたが
 
最近は街の食事処を探すのも楽しみになっています
 
image

 

チェックイン後に

持ち込んだPCで一仕事終えた後に

街中をぶらぶら歩きます

 

今回見つけたお店は

いかにも時代を感じる風貌と店名

 

洋食屋さんだから

ミックスフライ定食なんかおススメかなと

店内に入り、メニューをお願いします

 

とりあえず生をください生ビール

 

ところが

 

申し訳ないです

今はアルコールが提供できないんです

 

うーー。まんぼー。

(「まん延防止法のせいだよね」と絶句の略)

 

 

アルコールはホテルのお風呂後にオ・ア・ズ・ケ

 

 

ホールは回しているお姉さまは

私の母親を彷彿させるくらいのご年齢

 

おススメは?と聞いてしまったが最後

強引なまでに勧めてきたのがこちら

 

image

 

なんだか断り切れずに注文してしまいました

 

洋食屋さんならではの

メイン料理の前に自家製スープ

 

そして菜の花づくしの料理が運ばれてきます

 

image

 

旬のモノを楽しめてよかったのですが

おじさんのお腹は満たされず…

 

 

アルコールも飲めず

満腹にもならなかったのは

まだ仕事ができる!

 

ということだと受け止め

 

今宵は思った以上に仕事がはかどりました、とさ。

 

 

仕事もプライベートもぐちゃぐちゃな人に

こんな楽しい過ごし方いかがですか?

 

 今回のワーケーション

  宿泊代 4,000円(溜まっているポイント1000円使用)

  食事代 1300円(グリル華さんの菜の花定食)

 

 

ワーケーション翌朝の過ごし方はまたの機会にニコニコ