【それぞれの事情と向き合えるか】
寿退社で女性社員2名の退職
さらにスキルが高いパートさんも
家の都合があって退職
重なる時はほんとに重なります
自分が店長のときから
辞められたら困るという思いは
いつしか「トラウマ」に変わっていきました。
仕事のシフトは個人の都合を優先してるのに
しっかり評価もしているのに
給料も他より多く払っているのに
それでも辞めると言われたらどうしよう![]()
「あとでお話しが…」
毎回フリーズする言葉です![]()
職場環境も改善し
「働き方改革」で長時間労働をなくしたり
女性が活躍する職場づくりもしてきました
パン作りだけでなく
企画とか営業とか事務とか
いろんなステージを用意して
求人をするようにしました
それでもしっくりいきません。
なぜだろう!
これまでは
自分中心の考え方だったかも
働く人の気持って?
ずっと働いてもらうことは大事だけど
それぞれの都合や事情もあるのに
そこには目を向けていなかった。
サンクレールを退職して
自分でお店をオープンしたり
他業種で活躍しているのを
聞いたりすると嬉しくなります![]()
みんな大きくなって
サンクレールを卒業していくんだ
そうやって考えれば
これまで会社をやってきた意味があります
これからはもっと
働く人が育つ環境を作り
会社とともに成長を目指す一方で
本人が他にやりたいことができたら
また一度小休止したくなったときでも
サポートできる会社として
サンクレールはあり続けて行きたいですね
そして
みんな幸せになろうね
