【一番が欲しかった理由】
日本のスパコン「富岳」が世界一に!
あまりにも有名な
「2番じゃダメですか」以来
9年ぶりの偉業達成です。
今回の後継機を開発するに
あることを考えたそうです
開発にあたって
ただ1番を目指すのではなく
「社会にどのように役に立つか」
「多くの研究に使われるには何が必要か」
富岳=富士山
富士山のすそ野が広がるように
たくさんの人に役に立つ能力を備えたものを作る!
すばらしい!!
来年から本格稼働の予定を前倒しして
「コロナウィルス拡散」のデータ収集に
感染予防に繋がるデータ作成に
すでに取り組んでいるそうです。
{富岳」たのんだぞ!
私たちサンクレールが誇る
全国一位のカレーパン
「おかざきカレーパン」
こちらにも一位を獲るために
たくさんの思いが詰まっています
一位を獲らなければ
ならない理由
パン屋さんは全て手作り
おいしいパンを作るには
かなりの技術と経験が必要です。
ヒット商品が誕生しても
売れる分だけ製造スタッフ
ひとりひとりの負担が増えます。
早朝から夕方まで働くのはあたりまえ
パンを作るのが好きというだけでは
体力も神経もすり減ってしまいます。
かといって
製造の一部を外注(製造を依頼)すると
製造コストが上がってしまい
価格に反映することになります。
その価格じゃ売れん
このままでは
スタッフの負担は減らない
美味しいパンをつくり続けるためには
スタッフが安心して働ける環境をつくること
働き方改革を推進して
みんなの笑顔を守っていくのが
私の仕事(だから頑張る)
店内で作るのと同じ品質で
店内で作るのが簡単で
価格が高くてもたくさん売れて
大量につくることができて
どんだけハードルが
たかいねん!
とりあえず商品設計を始めたのですが
今人気のカレーパンをベースにしてみました
いろんな業者さんとのやり取りが続く中で
地元の食材を使うことや、形状も工夫したり
なにかぼんやりと形にはなってきました。
外注の見積もりを見るたびに
ため息ばかりの日々
価格が高くても
買いたくなる方法はないのか
そんなとき
岡崎市が「全国ふるさと甲子園」に
出場するための新グルメ
を探しているという情報が
しかも本気で優勝を狙っているらしい!
全国大会への道!
ここで1位を獲ればすべてが解決する
明確な目標が見えた瞬間でした!