【コロナといえば】
右を向いても、左を向いても「コロナ」
いい加減メディアも不安を煽るような報道は
自粛してもらいたいものです。
そしてパン屋でコロナといえば
こちらは「コロネ」
一文字違いでした!

ちなみにグランクレールのコロネ(コルネ)は
先っぽにちょっとだけ生クリームを入れてから
チョコクリームを絞っていますよ

これ以上感染が広がらないために必要なのは
もちろん、こまめにうがいや手洗いをすること。
そして睡眠をしっかり取ることで
免疫力アップ
しかし、終息がいつになるかわからない状況で
自分を守る行動だけでは気持ちが持続できません
自分のことを守る以上に
もっと自分たちができることを考え行動すること
どんな形でも人と関わることができれば
少しだけでも安心できます。
例えばこんな取り組みがあります
プロジェクトの詳細はこちら



お花屋さんもたいへんです
ホワイトデーには花束を買ってと、農水省が呼びかけ
トイレットペーパーを買いに走るような
自己防衛もわかりますが
こんなときこそ必要なのは
「思いやり」ではないでしょうか。
人を想う気持ち、寄り添う気持ち
素直に行動することで
心の免疫力がアップします。
先日、取引のあるシステム会社さんから
たいへんな時だからと保守料減額の提案を
していただきました。
また、岡崎に来たからとわざわざ
「大丈夫?」と話を聴きに来てくれた仲間もいます。
新たに始めた宅配サービスを紹介したら
シェアしてくれる仲間もいます。
それを見て早速注文してくれた
会計事務所の担当さんもいます。
してもらってばかりじゃいけません。
自分もきちんと繋いでいかないと
「思いやり」「助け合い」の輪
人は人に磨かれ
人は人に救われる
ホワイトデーに渡す花束を予約するため
早速お花屋さんに電話しなくちゃ
