【焼きそばにしか見えないけど…、実は】

 

大阪のパンイベントで出会ったそいつは

私の脳裏から離れなかった!

 

もう、買うしかない!ラブ

 

 

一見、屋台で買うイメージの焼きそばですが

 

 

山積みされた焼きそばを

よく見てみると

 

 

こんな感じ爆  笑

 

 

焼きそばパン!

 

 

焼きそばパンは子供の頃から大好き!

 

パン屋始めてからも

いろんな焼きそばパンを作ってきましたが

 

その具材を大盛にしようという発想は

まったく思いつかなかった!!

 

 

では、

こちらのパンは何でしょうか?

 

 

先日のこと

父親(現会長)が営んでいたパン屋さん

「ベイクしもむら」を知っているという人と

話す機会がありました。

 

もう30年近く前のことですが

当時大好きだったパンが今でも忘れられないと

 

それが

お好み焼きパン!

 

 「お好み焼きパン」で検索した画像の中から

 イメージに近いものをお借りしています。

 

 

言われるまで自分も全くもって忘れていましたが

当時は自分も大好きなパンでした爆  笑

 

 

おぼろげながらですが

作り方を思い出して書き出してみます

 

  まず軽く伸ばしたパン生地を

  アルミケースにのせて

  お好み焼きソースを塗ります

 

  確かソースにこだわってて

  「おたふく」がいいとか

  「コーミ」がいいとか言ってたような

 

  そのあと

  細長にカットしたロースハムだったかな

 

  そしてキャベツ、マヨネーズ

  天かす、刻みしょうが、

  焼き上がって最後にかつお節

 

 

あっ!もうひとつ思い出した!!

なんと、そのパンの名前が

 

ねこまんねん!

 

微妙なネーミングですが(笑)

当時、父親が楽しそうにパンについて

語っていたことも思い出しました。

 

 

誰のためにパンを作るのか

何のために作っているのか

 

 

当時「ベイクしもむら」のパンは

みんなキラキラしていました。

 

材料も特別なものではないし

脱サラで始めたこともあって

特別な技術があった訳でもありません

 

 

画像はイメージですが、

いつも買いに来てくれるお客さまの誕生日に

特別に「靴」のパンを焼いていました。

 

当時を思い出すと

いつも誰かのためにパンを作っていたんですね。

 

その思いで作ったパンは

まわりを自然と笑顔にしていたような気がします。

 

 

自分(自社)の強みは何ぞや

 

現在はこのテーマをもって

日々ブログ更新に取り組んでいいます。

 

 

サンクレールの原点は

父親(現会長)から引き継いだ

パンを通してお客様を笑顔にするという思い!

 

そうして40年以上続けてこれたことも

大きな「強み」になるはずです!

 

 

街中をたくさんの笑顔にする

パン屋さんを目指そう!