我が家のおせちは3年前ぐらいから

通販のお取り寄せになり

とても豪勢になりました照れ

 

当時はおいしいと食べていた息子も

今年は忙しいからと帰ってこないので

3日目になってもお重の中身がなくなりません。

 

「ローソン100」で購入できる100円おせちシリーズ

手軽にお正月の雰囲気が味わえると好評だそうです。

 

来年あたり、うちの食卓も

こんな感じのおせちになるかもです爆  笑

 

 

おせちといえば

自分が子供の頃、

こんなCMが流行りました

 

「おせちに飽きたらカレーもね!」

 

お正月にカレーを

というイメージを作ったのは、

ハウス食品の「ククレカレー」

というレトルトカレーのCM

 

発売は1971年(昭和46年)

調理をしないという意味の

クックレスをネーミングにしたそうです。

 

 

 

「おせちに飽きたらパンもね」

 

こんなブログタイトルを考えながら

おせちに飽きたらパンが食べたい人も

少しはいるだろうと思っていましたが

 

「パンはランク外!滝汗

 

ご飯は仕方ないとはいえ

パスタにも負けています。

 

 

ブログを書く筆が

思わず止まってしまいましたえーん

 

 

仕方がないので

カレーについて語ろうかと

ククレカレーのくだりをさらに調べていると

 

衝撃の事実が!!!

 

1967年(昭和51年)当時

ククレカレーのCMはキャンディーズが担当

 

 

そのキャッチコピーは

「おせちに飽きたらカレーもね!」

ではないのです。

 

 

 

それは思い込みだったんです!

 

 

 

正解はこちらをご覧ください

 

 

 

「おせちも良いけどカレーもね!」

 

 

そういうことで

ブログのタイトルおよび内容は変更です

「おせちも良いけど食パンもね!」

 

 

食パンといえば

ただ今サンクレール一押し

「ごちそう生食パン」

 

 

今日も残りわずかです!ニコニコ

 

この食パンは昨年からブームの

「高級食パン」の部類に入りますが

 

他の高級食パンと違って

こだわったのは「口どけ」「のどごし」

 

これまでの食パンとは違い

お子様からご年配の方まで

みんな耳まで残さず食べられます。

 

しっかり噛んで味わうタイプは

どうしても好き嫌いがありました。

 

ほんのり甘くて

口どけとのど越しの良い食パンは

とても食べやすいのです。

 

家族みんなで楽しく食べてもらいたい

そんな思いを込めて開発した食パンです。

 

※「はちみつ」を使っていますので

 1歳未満のお子様はご遠慮ください

 

 

家族みんなで楽しめる

おいしい食パンが広まれば

 

「おせちに飽きたら食パンもね!」

 

 

おせちに飽きたら食べたい料理は?

次のアンケートの際には

リベンジになるかも知れません照れ

 

 

 

今朝、近所の「船山神社」にお参りしました

 

 

丘の上にある神社からの眺め

 

タイミングよく光が差してきたので

あらためてお祈りをしました。

 

みなさんにとっても

素敵な一年になりますように!!