さて本日

スタッフのみなさんにお届けするブログは

「日報にお客様の声を残す理由」

「お客様アンケートの実施の本当の目的」

について。

 

 

 

先週あちこち行き過ぎて

ずっと家を空けたまんまで、

腰が痛いと早めに帰宅した日の出来事。

 

それはそれは身の毛もよだつ

怖-い。お話ですニヤニヤ

 

 

「おかえり」「今日は早いじゃん」と奥様

 

「腰が痛くてさー」とよろよろな私

 

「じゃあ、湿布あるから持ってくるわ」

 

 

iいつもと違う。

おかえりって最近言われたことない。

 

湿布を持ってくるサービスはいつ以来?

違和感しかない。

 

 

「は、はい。ありがとう」

 

いつもと違う対応に戸惑う私。

お風呂に入り、そのまま湿布を貼って睡眠

 

朝になってもまったく痛みがひきません!

 

湿布の効果がない!!びっくり

 

もらった湿布を取り替えようと

袋に書いてある消費期限が目に入りました。

 

「2016年!」

 

まじかびっくり

そこで旦那は考えます。

 

 

これはわざとか、何かのメッセージか

もしかしたら何かの当てつけか

最近帰ってこないのが気に食わないのか

私はいじめられているのか笑い泣き

 

きゃーーどうしよう。

 

 

残念ながら

 

たぶん

 

違います!

 

 

奥さんのとった行動だけから考えると

ホントの思いは知る由もありません。

 

普通に考えれば

私の奥さんはざっくばらんな性格なので、

そこは気にしてないと思いませんか。

 

たまたまとった行動にいつまでも

捉われていても仕方ありません。

 

 

つまり

目の前の行動に

捉われすぎないこと!

 

 

今お客様が買っているパン

お客様が選んでいるパンは

どういう基準で選ばれているか!

 

少しでも考えたことありますか?

 

販売数のデータも閉店後にはわかります。

売れ筋をしっかり把握することは大事です。

しかし、そこには見えないものがあります。

 

 

売れ筋がなくて違うパンを買ったのか

本当は食べたいパンがなくて

仕方なく買ったかも知れません。

 

 

お客様によっては

〇〇なパンが欲しいけどありませんか?

とわざわざ聞いてくれる人もいます。

 

 

もしそういったお客様の

本当の要望に応えられたらどうなりますか?

 

あっ!これ私が欲しかったパン!てへぺろ

 

テンションMAX!!

 

テンションが上がったお客様は

ついつい余計にパンを買ってしまうこともあります。

 

客単価アップ!!ニコニコ

 

 

だからこそ

お客様の要望はしっかり聞くことが大事です。

できるだけ応えることが大事です。

 

その声をしっかりと日報に残し

次のMTで話し合ってください。

 

お客様から意見を聞くために

アンケート用紙もあります。

思い切って声をかけましょう!

 

お店をさらによくするヒントは

ここに詰まってますよ照れ

 

 

私自身もいちいち悩まず

思い切って奥様に聞いてみたいのですが

誰か勇気をいただけませんかえーん