昨日までの雨もあがり

「うーん!日当たり良好!爆  笑

 

 

今日も岡崎のジャムおじさん

全国一番の「おかざきカレーパン」を引っ提げ

出張販売に来ています。

 

 

本日出店する場所は

 

「岡崎中央総合公園」

 

半端ない広さを誇るこの公園

 

各種の運動グランドだけでなく

美術館やバーベキュー場まであるんです。

 

 

さて、本日のイベントは

第56回造形おかざきっ子展

 

説明しよう!

 

第56回造形おかざきっ子展が

美術博物館で開催されます。

 

今年度はテーマを

「ここcolorつながる ストーリー!!」とし、

市内全小中学生、認定こども園児による

造形作品約3万5千点が展示されます

 

 

我が母校もアピール!頑張ってます

 

 

岡崎の街って、

施設もイベントも充実しています。

 

老朽化している施設もありますが

今度は駅前が変わります!

 

東岡崎駅前 

乙川リバーフロント地区まちづくり

https://www.city.okazaki.lg.jp/1400/1402/1419/p018353.html

 

岡崎公園の

桜まつり」「花火大会」も有名です。

 

ゆるキャラもたくさんいます。

「おかザエモン」「おかざエンヌ」

「まめ吉くん」

「味噌崎 城」

「みなどん」

などなど

 

名物、特産品もたくさんあります。

「八丁味噌」

「岡崎おうはん(地鶏)」

「岡崎まぜめん」

「ジビエ料理」

などなど

 

でもね。

「岡崎といえば〇〇」とか

「〇〇といえば岡崎」とか

出てこないんですよね~

 

住んでいる人にとっては

居心地のいい街だから

対外的なアピールには

力が入らないのかも知れません。

 

ただ、県外の人に

「岡崎」って言ってもなかなか

理解してもらえません。

世界の「トヨタ」の隣町でなんとなく(笑)

 

 

さて、今回の出店風景です。

 

サンクレールは一時期、

催事出店を見送っていました。

 

原因はやはり

人員不足、そして働き方改革

 

 

2年越しで開発した

ごちそうクリームパン

おかざきカレーパン」のおかげで

ようやく新たな形で出店できるようになりました。

 

 

それは、

商品を最小限に絞り込み

最大限の成果をあげること

 

催事に出るときは特に

わかりやすい商品があればいい!

 

本日も「おかざきカレーパン」だけで

約500個販売できました。

 

さらに今後は

岡崎市観光推進課、ならびに

岡崎観光協会とタッグを組み、

 

おかざきカレーパン」を

岡崎の新グルメとして育てていこうという

お話もいただきました。

 

岡崎といえば

おかざきカレーパン

 

クリームパンといえば

サンクレール

 

そんな思いを形にできるよう

さらにさらに磨いて参ります。

 

明日も頑張ろう照れ