横浜では
日本とスコットランドとの
悲願のベスト8進出をかけた
絶対に負けられない戦いが
今週日曜日に行われます。
私たちサンクレールにも
絶対に負けられない戦いがあります。
それは
名古屋高島屋百貨店での催事です。
(開催期間:本日9日から15日まで)
高島屋百貨店は名駅エリアで
ナンバー1の売上を誇ります。
その食品売り場で催事を行うには
多くの審査、条件を通らなければなりません。
つまり選ばれたお店しか出店できないのです。
出店が出来たとしても、
売上基準が満たない場合は次回はありません。
話はラグビーに戻りますが
4年前の南アフリカ戦の勝利は
リアルタイムで見ていて涙が止まりませんでした
このときは
奇跡が起きたことに驚き感動しました。
それから4年
日本のラグビーは着実に力をつけ
奇跡と呼ばせないくらいの勝利を
あげるようになりました。
にわかラグビーファンの私には
どうしてここまであがってこれたのか
とても興味があります。
こんなタイトル記事を見つけました。
128点差の大敗から24年、
ラグビー日本代表は
いかに復活したのか。
オールブラックス戦の大敗は、
人を変え、組織を変え、
ついに日本ラグビーは飛躍した。
当時、一流の相手だからこそ
小手先の戦術はとらず
本気でぶつかった結果だそうです。
精一杯の実力を出したうえで
どん底を味わい、そこから先への
道のりをしっかりと考えたからこそ、
とても大きな変化に繋がります。
私たちサンクレールも
5年前「高島屋百貨店」に
運よく出店する機会がありました。
「サンクレール 高島屋」で検索したら
5年前のブログが見つかりました
https://blog.goo.ne.jp/gurankure-ru/e/e1e9695d8613871e46b2592dd23996c6
まだイベントにも不慣れで
いろいろな問題点もありましたが
せっかくのチャンスと思い
チャレンジしました。
結果は惨敗です
まわりの出店者さんの忙しさの中
何をどうすればわからないぐらい
売れませんでした。
すごくすごく悔しかったです。
わかったことは
催事に出店して売上をあげるには
店舗と同じ売り方をしていては売れない。
(ブランド力があれば別ですが)
小さな会社が勝つためには
絶対的な強み(武器)を
手に入れなくてはならない。
いつかまた
大きくなってここに来よう!
それから4年、
試行錯誤と変化を積み重ね
昨年とうとう再び
高島屋百貨店に出店することができました。
売上は
5年前に比べて10倍!
そして今年また、
出店のお声かけをいただきました。
今回なんと
隣のブースには
世界に名だたる「エスコヤマ」!
まさしく
負けられない戦いがここにある!
がんばれ!サンクレール!!