いつも読んで頂き
いいねを頂き
コメントを頂き
本当にありがとうございますおねがい
励みになります!
このブログの前のお話はこちら☟

ここ最近の話を

前のブログで書きましたが

なんでいきなりそんな事に?!

と思われる方もいらっしゃるかもしれません。


今回のブログで

その辺りをお伝え出来れば。

と思います。


痛みは

いつもどこかしらあるものの

仕事はしないといけないし

自由気ままな1人暮らしから

息子家族との

同居生活が始まったので

家事も増えたような

家でのタイムスケジュールが

タイトになったような指差し


3月中は

お孫ちゃんが

前の保育園まで通わないといけないので

お嫁ちゃんの電動自転車を借り

3キロ弱の距離を往復


週に2回程

ばぁばの送りがありました。


まだ

そこまでの信頼感と言いますか

お孫ちゃんとの関係性を

構築出来ていないので

お互いに

探り探りの状態爆笑


緊張感を漂わせつつ

3キロの距離を

自転車こいで

足プルプルさせながら

ももクロちゃんの歌を

孫と一緒に歌っていたのは

この

私です指差し




話は変わって

ここ最近のこと。。。

の続きといいますか

別の話ではあるけれど

最近思うこと指差し


私の周りには

社長さんだったり

社長の奥様だったり

家賃収入があるので

不労収入によって生活されている方が多く

そういう方達に話をしたら

レベルが違い過ぎて

みみっちぃ話だな。

と思われるかもしれませんが

そこは私

一般庶民なんで指差し


ということをふまえて

生暖かい目で

読んで頂ければ幸いです爆笑


えーっとキョロキョロ知らんぷり指差し


例えば

ですよ


10,000円以内で買える物だと

今の状況の私でも

さほど躊躇することなく

先の事を考えることもなく

購入出来たりするのですが


これが万超えてくると

考えてしまう不思議。。。


まだまだ

生きる気でいる訳ですが

すんごい可愛いuggのブーツ👢があって

欲しいなぁ〜。

って思っていて


でも。。。


そこで考える。


買ったところで

来年の冬

私は

はたして

生きているのだろうか。。。

と。


生きているのか

解らないのに

買ってもしょうがなくね?

考えるようになったのです。


洋服だってそう。

あぁ〜ら可愛い春物の服ラブ

な〜んて思って見てみるものの

来年

着れんのなら

今この服を買う意味よなぁ〜。。。

みたいな指差し


なので

安物買いの銭失い

になっている気がして

なりませぬ。。。


この

みみっちぃ性格というか

自分にお金を掛けられない感じ

なんとかしたいっす知らんぷり


人の為だと

これまた

躊躇なく買えてしまう不思議。。。


先週末も65インチのREGZA

新居用に分割払いで

買っちゃいました指差し


ほぼほぼ

私はリビングには居ないし

自室にも

倍速REGZAが有るので

息子家族達の為。


今は

生きてるか

生きてないか

基準が

そこだからね口笛


そんな話を

私の憧れお姉様

社長の奥様にしたところ

自分の気持ちが幸せになる物ならば

高くても買うべき。

心が豊になるよおねがい

という

お言葉を

頂きましたおねがい


高くても

自分の気持ちが幸せになる物

レベルが

私とは

桁が2つ違っていて


こんな悩みは

お姉様にとって

愚問でしかないのね。。。

悟る

私なのでした指差し





ではでは

前回の続き

血液検査の結果を貼っていきます指差し


まずはCRPから

お腹が痛かったり

発熱したり

なんだりで

指標となる炎症値のCRP。


数値は低いものの

こちらもずっと赤🟥のHマーク付き。

基準値に収まっていたのは

いつだったか。。。


調べたところ

2023年2月10日は基準値内で

それ以降は赤🟥のHが

ずぅーーーーーっと続いてました指差し


胆管炎で

敗血症だー

なんだー

言われていた時は

この数値ですもんで

結構本気でヤバかったみたいですキョロキョロ

数値的に指差し


主治医先生が早めの夏休みで

居ない間のすったもんだ。


代わりに担当してくださった

おキレイな女医先生からは

本人ケロッとしてるんですけどねぇ〜。

なぁ〜んて言われていた爆笑


熱は出ていても

ロキソニンで下がってしまえば

痛みや怠さもなかったので

普通にコンビニに買い出し行っていたし

コーヒー☕️コーヒー☕️

うるさい病人だったと思うチュー

コーヒー☕️の許可は

出なかったけれども。


そして

私たちにとっては

大事な大事な

腫瘍マーカーの1つ

CA19-9


こちらも

調べてみたところ

一度も基準値内になった事が

ございませんでしたチュー


このぐらいの増減幅だと

主治医先生は

微増微減と言ってくださるし爆笑

誤差の範疇。

とも言われる照れ


人によっては

腫瘍マーカーは基準値内で

それこそ数値が

2とか3とか上がっただけなのに

再発だぁ〜

なんだぁ〜

言われる方もいらっしゃる

らしい。。。


ちなみに

1番高かった時の数値は

胆管炎になっていた時のもので

別に

がんが増悪したわけでもなく

こちらの数値を叩き出したダウン

とあるクリニックの

CA19-9に対する説明



ちなみに

主治医先生は

こっちのマーカーは

あまり気にしないで良いよ。

と仰います照れ


次が1番大事な腫瘍マーカーの

CEA

こちらに関しても

微増微減を繰り返している指差し


年末年始で

治療が1ヶ月空いた時は

やはりマーカーは上がっていて

抗がん剤治療のスパンが

標準である2週間に戻ると

マーカーは下がる。


1ヶ月の治療スパンだと

副作用も

次々に来るわけではないから

身体的には楽で

やったー🙌

とか思うのだけれど


あやつ(癌細胞)も一緒に

やったー🙌

と喜んでいるのがイメージ出来て

なんかイヤです爆笑


主治医先生は

21日から24日にかけて

マーカーが上がっているのが

気になっているらしく

今回は

そのまま同じ抗がん剤を使いますが

次回

マーカーの数値を見て

次の手を考えていきましょう。

と。




そして

21日の泌尿器科で撮った

簡易CTの画像を見て

サラッと告げられる


「腹膜播種かなぁ〜。」

という一言。。。


画像も見せてもらいつつ

モヤモヤを確認しつつ


やっぱりなぁ〜。。。


痛みがあるって

前から言っていた所だった。


肝臓にある転移した癌は

切除手術をして取ってもらった。

だけれども

プラスチックのステントが入っている

胆管の周りにモヤモヤがあり

癌の再発かな。

とも言われていた。


その再発した所が

上の方らしく

腹膜に接している感じで


腹膜へ転移する可能性もある

という事ですか?

と主治医先生に伺ったところ

「ありますね。」

と端的に仰った。


そして月日が経つにつれ

その再発したらしい

胆管の上の部分や

腹腔鏡手術で使ったであろう

手術時の穴付近が

シクシクと痛み始める。


不思議と抗がん剤をやると

痛みが緩和される気がしていて


下痢に伴う腹痛の時にも

癌が悪さしているような

痛みもあるんです。

主治医先生には

お伝えしていた。


それが

ハッキリとした答えとなって

主治医先生から告げられる。


何となぁ〜く

そうじゃないかな?

思ってはいたので

心の準備は出来ていたものの


また

転移ですか。。。


そして今度は

播種ですか。。。


という思いと共に


こりゃ

やっぱり

長生き出来ないかもなぁ〜。。。

なんて

改めて思いつつ

化学療法室で

抗がん剤治療を受けていた。


流石に

看護師さんが来ないタイミングで

ベッドの上で泣いた悲しい


まぁ

この歳になってくると

もはや

涙腺はガバガバなので

毎日といってもいいぐらい

泣いているんだけれどね指差し


その日

抗がん剤治療が終わった夕方

診察時には

泣いてしまいそうで聞けなかった事を

主治医先生に聞いてみた。


腹膜播種で

抗がん剤が効かなくなった場合の

余命の平均値は

どのぐらいなのでしょうか?

と。


その私の問いに対する

主治医先生の答えは


そんなこと考えんと歴史を作ろうよ。

◯◯さんの生き様がレジェンドになるようにね。


だった。


泣いたよね。

そりゃ

号泣😭よ。


それでも

捻くれ者の私は

主治医先生の言葉を

そのまま素直に受け止められず


あぁ

やっぱり

もう既に

歴史的な感じなんだ。。。


こりゃぁ

いくばくも無い

ってことよなぁ〜。


なぁ〜んて

思ってしまって

年1よりも会う頻度が少ない人で

会っておかないと!

な方達に

連絡を入れた。


今日診察日だったのだけれど

結構深刻な状態になってきた。

と。


元気なうちに

というか

動けるうちに

会いたい人には会っておこうと思って

連絡したよー。

と。


誘い文句としては

脅しに近いわなぁ〜爆笑

今となっては思う爆笑


本当

ごめんなさい。

って思う。🙇‍♀️


ここにきて

ようやく

今回のブログタイトルへの

伏線回収指差し


次は

やるやる言ってた

ウィッグレビューの残りを

仕上げましょうかねぇ

とか思いつつおねがい

次のブログへ。。。